• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

小児脳幹部神経膠腫の細胞周期解析-その増殖能と細胞周期関連遺伝子異常について-

Research Project

Project/Area Number 12877208
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

田中 隆一  新潟大学, 脳研究所, 教授 (30018816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 英明  新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (70236305)
森井 研  新潟大学, 医学部・附属病院, 助手 (20230089)
Keywords小児脳腫瘍 / 脳幹部神経膠腫 / がん抑制遺伝子 / RB遺伝子 / 遺伝子治療
Research Abstract

当施設にてこれまでに樹立、継代され、すでにp53、p16、p21、PTEN遺伝子の変異が検索されてきた成人大脳半球の膠芽腫の培養細胞10株を用いてRB遺伝子(Retinoblastomaがん抑制遺伝子)の変異を検索した。変異の検索はDNA、mRNA蛋白のそれぞれについて検索した。その結果は次の通りであった。
(1)DNAについては、その欠失について13番染色体長腕のl3q14.2に存在するRB遺伝子座のイントロン20内に存在するmicrosatellitc marker Rb 1.20を用いて検索し、10株中7株に一方の遺伝子の欠失(LOH:loss of heterozygousity)の可能性が示唆された。RB mRNAの変異部位に対応する部分のDNAのシークエンスは現在計画中。
(2)mRNAについてはノーザンブロット法にてその発現を検索し、10株中1株(LOH陽性例)で発現の消失が認められた。またRT-PCR(reverse transcription polymerase chain reaction)法による発現の検索では発現消失例はなく、全例にmRNAが認められた。
次に、RBmRNAの変異の検察については、RB mRNAの全長の83%に対してRNA-SSCP法およびシークエンスを行い10株中2株においてRb mRNAの部分的欠損が認められた(いずれもLOH陽性例)。
(3)蛋白についてはウエスタンブロット法によるRB蛋白の発現の解析、およびゲルシフト法によるRB蛋白の機能(E2Fへの結合)の解析を計画中。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi