• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

軟骨特異的な選択的スプライシング因子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12877227
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

吉岡 秀克  大分医科大学, 医学部, 教授 (00222430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) モハメド カレドザマン  大分医科大学, 医学部, 助手 (70305035)
松尾 哲孝  大分医科大学, 医学部, 助手 (10284788)
Keywordsマイナーコラーゲン / 選択的スプライシング / ホモロガスリコンビネーション / 軟骨 / 細胞外マトリックス
Research Abstract

1.ミニジーンの作製及びその転写産物の解析
マウスのエクソン5、6A、6B、7、8、9を含むミニジーンを作製した。これをα1(XI)鎖を発現している横紋筋肉腫細胞(A204)にトランスフェクションした。このミニジーンの転写産物を内因性のものと区別する為に、ベクタープライマーによりRT-PCRにてmRNAに増巾した。その結果、本来の遺伝子にみられるように、5-6B-7-8-9、5-6A-7-8-9、5-7-8-9、5-7-9のスプライシングパターンがみられた。これはミニジーンにおいても特異的なスプライシングファクターがこの発現細胞内に存在していることを意味している。
2.ホモロガスリコンビネーション法を用いた特定エクソン欠損マウスの作製
エクソン6-8までを欠損させたマウスを作製する為に、まずエクソン6-8を欠損させたターゲティングベクターを作製した。これをES細胞に導入した。導入したES細胞を用いてキメラマウスを作製した。現在、このキメラマウスにおいてgerm lineにはいったことが確認された。又、軟骨組織にはエクソン6Bをもつバリアントが見られるので、この部分の軟骨における機能を解析する為に、エクソン6B欠損マウスの作製も同時に進めている。現在、キメラマウスが作製できた。今後、これらのホモロガスリコンビネーション法で作製したマウスの機能解析を生化学的、形態学的、発生学的に行う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Saito K et al: "Differential expression of mouse α5(IV) and α6(IV) collagen gene"J.Biochem.. 128・3. 427-434 (2000)

  • [Publications] Hirakawa S et al: "The brain link Protein-1 (BRALI)"Biochem. Biophys Res.Commun.. 276・3. 982-989 (2000)

  • [Publications] Fujiwara S et al: "Epiplakin, a novel member of the plakin family"J.Biol.Chem.. (in press). (2001)

  • [Publications] Iyama K et al: "Differential expression of two exons of the α1(XI) collagen gene"Matrix Biol.. (in press). (2001)

  • [Publications] Sumiyosi H et al: "Type XIX collagen is expressed transiently during myoblast"Dev.Dynam.. (in press). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi