• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子多型と骨格筋線維タイプの関係

Research Project

Project/Area Number 12878009
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

田中 宏暁  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00078544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄野 菜穂子  佐賀医科大学, 講師 (60223674)
田中 守  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00163577)
朔 啓二郎  福岡大学, 医学部, 教授 (40183371)
Keywords長距離 / 選手筋繊維タイプ / ACE genotype / AGT genotype / UCP2 genotype / UCP3 genotype
Research Abstract

骨格筋の筋線維タイプ、最大酸素摂取量、筋力などヒトのパフォーマンスを規定する因子は遺伝因子の影響を強く受けている。従って遺伝子多型や遺伝子変異とそれらの関係が注目される。今年はすでに持久能力が関連するとの先行研究があるACE遺伝子型について一流長距離選手と非鍛錬者の比較をした。その結果先行研究と異なりACE遺伝子型と持久能力に関係が認められなかった。
骨格筋の筋線維タイプとの関連も例数を増やし検討し、ACEのII型にtype Iの割合が少ない傾向を示した。さらにAGT、UCP2、UCP3の多型との関連性を検討したが、いずれも明確な関連性は認められなかった。
しかし鍛錬者と非鍛錬者に分類し骨格筋の筋線維タイプと遺伝子多型の関係をみると、鍛錬者はtype Iの割合が高く、UCP2-G-866A GG保有者が少なかった。Sedentary被験者においてACE-II保有者はACE-IDと-DD保有者よりType Iの割合が高く、Type IIxの割合が低かった。
Athletesとsedentary被験者の間にACE-I/D遺伝子型の分布に有意差がなかったことから、athletesにおいてType Iの割合が高い機序には、環境的素因とACE-I/D遺伝子以外の他の遺伝的素因の関与が示唆された。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi