2002 Fiscal Year Annual Research Report
言語対話メタファに基づく操作と意図推論による電子機器用ヒューマンインタフェース
Project/Area Number |
12878055
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
山田 耕一 長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (60283040)
|
Keywords | ヒューマンインタフェース / 意図推論 / 言語対話メタファ / 可能性因果モデル |
Research Abstract |
比較的小さな筐体とディスプレイを持つ多機能な電子機器のための新しいヒューマンインタフェース(HIF)パラダイムとして,言語対話メタファに基づく操作と意図推論による電子機器用のHIF「Push like talking(PLT)」を提案し,その有効性を検証するのが本研究の目的である. Push like talking(PLT)は人間同士の対話を人間と機器の対話のメタファ(言語対話メタファ)とする.ユーザはパネル上に配置された単語ボタンを押すことによって機器に「発話」し,自分の意思を伝える.ある意思を伝えるために複数の自然言語表現があるのと同様に,PLTでもある機能を利用する際に唯一の正しい発話(語順)がある訳ではなく,対象機器がユーザの発話意図を理解することによってユーザが望む機能を提供する.ユーザからの情報が不十分で意図を絞り込めない場合や想定可能な意図が存在しなし場合は,簡単な質問を小さなディスプレイ上に表示し,人間と機器間で対話を行う. 今年度は,より実機に近い機能を持つ多機能電話機を想定し,これまでの研究によって得られた成果を利用してPush Like Talkingの思想と方法論に従ったヒューマンインタフェースの設計を行い,また設計した多機能電話機のシミュレータをパーソナルコンピュータ上に構築し,被験者を用いた実験によって構築したシステムの評価を行った.さらにPush Like Talkingの今後の実用化に向けて,方法論そのものについての最終的な評価を行った.その結果,非常に多くの機能が搭載される多機能電話においても,Push Like Talkingの基本的な利用方法を理解した後は,ほとんどの機能をマニュアルレスで利用可能であることが実証された.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] K.Yamada: "Learning causal models with conditional causal probabilities from data"Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.6, No.1. 25-32 (2002)
-
[Publications] K.Yamada: "Possibility as An Alternative of Uncertainty Expression -Practical Advantage of Possibility over Probability"Proc. SCIS & ISIS2002. 25A2-IT5 (2002)
-
[Publications] 山田耕一, 植田昌弥: "Push Like Talking:言語対話メタファと意図推論によるヒューマンインタフェース"第18回ファジィシステムシンポジウム講演論文集. 487-490 (2002)