2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12878158
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
利部 聰 山口大学, 農学部, 助教授 (90009548)
|
Keywords | 卵巣 / 凍結保存 / 卵胞 / 移植 / 移植臓器生着 |
Research Abstract |
[目的]卵細胞の有効利用を目的として卵巣の湊結保存を試みた。 [方法]ウイスター・今道系成熟ラットを供試した。凍結保革剤として1.8モルethylene glycol(EG)、1.3モルethylene glycol monomethyl ether(EME)、1.6モル1,2-propanediol(PROH)を使用した.発情後期の卵巣を移植した。深麻酔後卵巣を取り出して細切し、室温(約20℃)で0.3%BSA添加PBSに5分間静置後、0℃に2分間保持し、-6℃まで-1℃/分で冷却、-6℃で植氷・10分間保持後-30℃まで-0.3℃/分で冷却して液化窒素に投入した。その後14-21日保存した。なお、これらの作業はすべて1mlのセラムチューブ内で行なった。レシピエントとしては偽妊娠6日日ラットを用いた。37℃の温湯で融解後、レシピエントの子宮腔内に観血的に移植した.移植7日後に移植卵巣を子宮とともに採材し、常法にそってパラフィン連続切片として卵巣を観察した.非閉鎖卵胞を観察した移植卵巣を生者卵巣をみなした。 [結果]本実験の条件下では、EG、EMEで約1/4、PROHでは1/10の凍結融解移植卵巣に生者を認めた.この結果は、超急速凍結保存法に比べ若干生着率が向上しているが、有意な差ではない.
|