• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

時計遺伝子とメラトニンによるGnIH遺伝子の発現制御機構

Research Project

Project/Area Number 12F02082
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

筒井 和義  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SON You Lee  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 外国人特別研究員
Keywords生殖 / 脳ホルモン / GnIH / 発現制御機構 / 時計遺伝子 / メラトニン / GnIHニューロン細胞
Research Abstract

従来の研究により、時計遺伝子やメラトニンが動物の生理状態や行動のリズムを制御することは分かっているが、その分子機構は不明である。本研究は、動物の生殖を制御する重要な新規脳ホルモンであるGnIH (gonadotropin-inhibitory hormlone)に着目して「時計遺伝子とメラトニンによるGnIH遺伝子の発現制御機構」を目的として研究を実施した。
1)時計遺伝子によるGnIH発現の制御機構
1-1)時計遺伝子の一つであるCry1/2の欠損マウス(Cry-nullマウス)でのGnIHの発現が正常マウスと比べて昼の時間帯に著しく増加することを明らかにした。1-2) GnIHニューロンには様々な時計遺伝子が発現していることをラット視床下部由来の細胞株(GnIHニューロン細胞株、rHypoE-23)を用い確認した。1-3) GnIH遺伝子上流に複数存在する時計遺伝子の作用部位であるE-box配列の機能をプロモーターアッセイにより調べた結果、時計遺伝子によるGnIH発現変動は直接E-boxを介した制御機構ではないことが分かった。1-4)体内時計の働きを制御する視交叉上核(SCN)から分泌される血管作動性腸管ペプチド(VIP)の受容体がGnIHニューロンに発現していることを明らかにし、VIPはGnIHニューロン細胞内でcAMP系のシグナルカスケードを活性化させることを明らかにした。
2)メラトニンによるGnIH発現の制御機構
2-1)メラトニン合成能のあるC3Hマウスではメラトニン合成能のないC57BLマウスに比較してGnIHの発現が著しく高いことを明らかにした。2-2) rHypoE-23細胞株にはメラトニン受容体が存在することを明らかにした。2-3)メラトニン受容体のシグナルカスケードの解析するためにrHypoE-23細胞株を用いレポーターアッセイ(CRE, sRE, NFAT-RE)を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

GnIH細胞株培養系とGnIHプロモーターアッセイ系を立ち上げ、Cry-nullマウスとメラトニン合成能のあるC3HマウスでのGnIH発現増加に関する制御機構を分子レベルで解析した。E-boxを介した直接制御の可能性、GnIH細胞内のVIPやメラトニンのシグナルカスケードの解析、VIPやメラトニンの処理によるGnIH発現リズムの変動を調べるなど色んな観点からの解析を行うことにより、GnIH発現の分子制御機構に重要な新知見が得られた。

Strategy for Future Research Activity

今後はGnIH細胞培養系とGnIHプロモーターアッセイ系を用い、分子レベルでの「時計遺伝子とメラトニンによるGnIH発現の制御機構」を継続して解析する。GnIHニューロン細胞株に時計遺伝子のsiRNA処理や時計遺伝子のdominant negative mutantを過発現させ細胞内の時計システムを壊した後(Cry-nullマウスと同じ環境を細胞レベルで再現する)、それぞれの時計遺伝子(Cry1/2, Clock, Bmal1, Per1/2)の発現とGnIH遺伝子の発現及びプロモーター活性の変動を4時間ごとに24時間調べる。VIPとメラトニン処理によるGnIHの発現リズムの変動に関しても同様に調べる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Molecular basis for the activation of gonadotropin-inhibitory hormone gene transcription by corticosterone2014

    • Author(s)
      Y. L. Son, T. Ubuka, M. Narihiro, Y. Fukuda, I. Hasunuma, K. Yamamoto, D. D. Belsham, K. Tsutsui
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: VOL.155 Pages: 1817-1826

    • DOI

      10.1210/en20132076

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Central and direct regulation of testicular activity by gonadotropin-inhibitory hormone and its receptor2014

    • Author(s)
      T. Ubuka, Y. L. Son, Y. Tobari, M. Narihiro, G. E. Bentley, L. Kriegsfeld, K. Tsutsui
    • Journal Title

      Front. Endocrinol. (Lausanne)

      Volume: VOL.5 Pages: 1-10

    • DOI

      10.3389/fendo.2014.00008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular evolution of Kiss2 genes and peptides in vertebrates2013

    • Author(s)
      T. Osugi, N. Ohtaki, Y. Sunakawa, Y. L. Son, M. Ohkubo, M. Iigo, M. Amano, K. Tsutsui
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: VOL.154 Pages: 4270-4280

    • DOI

      10.1210/en.2012-2267

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Review : Gonadotropin-inhibitory hormone (GnIH), GnIH receptor and cell signaling2013

    • Author(s)
      T. Ubuka, Y. L. Son, G. E. Bentley, R. P. Millar, K. Tsutsui
    • Journal Title

      Gen. Comp. Endocrinol.

      Volume: VOL.190 Pages: 10-17

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2013.02.030

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi