• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

完新世におけるイラワジ川中下流域の古地理の復元

Research Project

Project/Area Number 12F02302
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

春山 成子  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) HLAING K.T.  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 外国人特別研究員
Keywords完新世 / イラワジデルタ / 古地理復元 / 自然堤防 / 扇状地 / 微地形 / 地形分類図 / 環境変動
Outline of Annual Research Achievements

今まで明らかでなかったミヤンマーの河川流域における完新世の環境ダイナミクスに照らし合わせて研究を継続したところ、人間の生活舞台をなしたイラワジ川の中下流地域に焦点をあてて、完新世における自然環境の変動研究ができた。完新世の中期以降の活発な人間活動が介在して大きく変動していった河川流域の開発がデルタ形成に与えた影響を明確にできた。自然環境の構造的変動の中で、イラワジデルタ、マンダレー盆地における地形変化、河川特性の変動、デルタの表層地質の堆積構造を明らかにすることで、イラワジデルタの形成の時間が6000年以降に活性化していたことを明確にできた。また、イラワジデルタをデルタ最前線、デルタ中央部、デルタから自然堤防への移行地域、扇状地への移行地域に区分し、各々の地域の微地形配列から堆積構造と合わせてデルタ形成の空間配列を明らかにできた。また、中流地域のマンダレー盆地、および、パガン盆地においても地形調査を行い、衛星リモートセンシングを用いた分析した結果、浸食地形を検出でき、これらと人間活動との関係について検討ができた。さらに、デルタ最前線の地形形成の検討を行った結果、等深線図を用いて、イラワジデルタの最前線におけるプロデルタ、エスチュアリー地域の地形分割を行うことでき、完新世における緩やかな気候変動との対応が明らかになった。2009年から2012年までに掘削を行った3本のオールコアボーリングデータを再度、精査し、既往の上水道開発のために行われてきたボーリングによるコア台帳も用いて、古地理図を作成し、各堆積層の年代を同定し、更新世後期から完新世の河川堆積物の堆積過程を明らかにした。この結果、中期完新世における河成堆積物の堆積様式を明らかにできた。環境変化・古地理の復元図をもとにして、将来的な洪水の危険地域のゾーニングまでを考察することができた。

Research Progress Status

本研究課題は平成26年度が最終年度であるため記入しない。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は平成26年度が最終年度であるため記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Water environments in the southern delta of Myanmar during the rainy season2015

    • Author(s)
      Makiko Senda, Kay Thwe Hlaing, Kunihide Miyaoka, Shigeko
    • Journal Title

      Journal of Japan Society of Civil Engineers

    • Description
      印刷中
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent Land Cover Changes of the Inle Watershed affected by Anthropogenic Activities2014

    • Author(s)
      Kay Thwe Hlaing, Saw Yu May, Shigeko Haruyama
    • Journal Title

      SLUAS Science report 2014 Towards Sustainable land use in Asia

      Volume: 6 Pages: 85-100

  • [Presentation] Holocene Sediment at Iduk III near Kom al-Diba' a archaeological site, Egypt2014

    • Author(s)
      Shigeko Haruyama, Kay Thwe Hliagn, Muhammad Hamdan and So Hasegawa
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2014-09-21
  • [Presentation] Fluvial environmental changes of the Ayeyarwady Delta near Hinthada Borecore Area2014

    • Author(s)
      Kay Thwe Hlaing, Shigeko, Haruyama, Maung Maung Aye
    • Organizer
      The Study Meeting of the Association of Japanese Geographers
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [Presentation] Fluvial Environmental Changes of the Ayeyarwady Delta : Case Study for Nyaungdon Borecore Area2014

    • Author(s)
      Kay Thwe Hlaing, Shigeko, Haruyama, Maung Maung Aye
    • Organizer
      Japanese Geoscience Union Conference in Yokohama, Japan
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi