• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ハイブリッド脳マシンインターフェイスのための多次元配列信号処理の研究とその実現

Research Project

Project/Area Number 12J00686
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

東 広志  東京農工大学, 大学院工学研究院, 特別研究員(PD)

Keywords脳信号 / 脳マシンインターフェイス / 脳波 / 信号処理 / パターン認識 / 機械学習 / 最適化 / 多次元配列
Research Abstract

本研究の目的は, 様々な脳マシンインターフェイス(BMI ; Brain Machine Interface)を組み合わせたハイブリットBMI (HBMI)のための信号処理の開発である. BMIは, 脳と機械を繋ぐインターフェイスである. BMIは, 脳波計などで観測される脳活動を利用するため, 従来のインターフェイスと異なり, その使用に筋肉運動は必要ない. そのため, 身体障害者のためのインターフェイスやリハビリテーションでの利用が期待されている.
BMIのユーザはあるタスクを課される. BMIは, そのタスクによって誘発される脳活動を解析する. タスクによって脳信号に観測される特徴が異なる. そのため, それぞれのタスクに関する信号処理は, これまで独立に研究されてきた. しかし, HBMIを効率的に実現するには, 統一的な信号処理の枠組みが必要である.
本研究では, 複数のインデックスを持つデータを扱う多次元配列信号処理を用いることで, 脳波処理のための枠組みを提案する. 提案手法では, 複数インデックスにおける特徴(周波数分布・空間分布・発生時間)を, それぞれ有限インパルス応答フィルタ・空間重み・時間ウィンドウのパラメータとして定式化する. 観測データを用いて, これらのパラメータを最適に求めることで, 個人差や環境差に頑健なパラメータを設計する. 運動想起タスクを用いたBMIにおいて性能評価し, 提案手法の有効性を示した. また, 周波数エネルギー分布や波形の変化を解析する必要がある, 定常的視覚誘発電位やP300と呼ばれる脳活動を利用するBMIにおいても, 提案手法を用いることができる.

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

  • Research Products

    (7 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Common Spatio-Time-Frequency Patterns for Motor Imagery-Based Brain Machine Interfaces2013

    • Author(s)
      Hiroshi Higashi, Toshihisa Tanaka
    • Journal Title

      Computational Intelligence and Neuroscience

      Volume: 2013

    • DOI

      10.1155/2013/537218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SSVEP-based brain-computer interfaces using FSK-modulated visual stimuli2013

    • Author(s)
      Yosuke Kimura, Toshihisa Tanaka, Hiroshi Higashi, Naoki Morikawa
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Biomedical Engineering

      Volume: 2013 Pages: 1100-1110

    • DOI

      10.1109/TBME.2012.2215960

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 運動想像脳波識別のための空間ハターンの類似性による帯域選択2013

    • Author(s)
      東広志, 田中聡久
    • Organizer
      電子情報通信学会第28回信号処理シンポジウム
    • Place of Presentation
      海峡メッセ(山口県下関)
    • Year and Date
      2013-11-22
  • [Presentation] Band selection by criterion of common spatial patterns for motor imagery based brain machine interfaces2013

    • Author(s)
      Hiroshi Higashi, Toshihisa Tanaka
    • Organizer
      2013 Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference
    • Place of Presentation
      85 Sky Tower Hotel (Kaohsiung, Taiwan)
    • Year and Date
      2013-10-30
  • [Presentation] 脳波クラス分類のための疎性による能動的データ選択法2013

    • Author(s)
      田中聡久, 冨田尚規, 東広志
    • Organizer
      電子情報通信学会信号処理研究会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2013-08-29
  • [Presentation] Band selection by criterion of common spatial patterns for motor imagery based brain machine interfaces2013

    • Author(s)
      Hiroshi Higashi, Toshihisa Tanaka
    • Organizer
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2013-07-07
  • [Presentation] A joint tensor diagonalization approach to active data selection for EEG classification2013

    • Author(s)
      Naoki Tomida, Hiroshi Higashi, Toshihisa Tanaka
    • Organizer
      2013 IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing
    • Place of Presentation
      Vancouver Convention and Exhibition Centre (Vancouver, Canada)
    • Year and Date
      2013-05-31

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi