• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

余剰次元におけるクォーク・レプトンの世代構造の研究

Research Project

Project/Area Number 12J00801
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

高橋 亮  島根大学, 総合理工学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2012 – 2015-03-31
Keywords余剰次元 / クォーク・レプトン / 世代混合角 / 右巻きニュートリノ / ヒッグス
Outline of Annual Research Achievements

余剰次元空間上に点状相互作用導入した余剰次元型を構築した。この型において、ゲージ場、物質場、ヒッグス場に対し、相互作用の適切な位置を選択することにより、実験で測られている軽いアクティブニュートリノ質量、階層的な荷電レプトン質量、レプトンの世代混合角を同時に説明できることを指摘した。この模型の特徴として、これらの物理量は、シーソー機構やフレーバー対称性を導入すること無く説明されている。また、この模型は、レプトンセクターだけでなく、クォークセクターの質量スペクトルと世代混合角も説明することができる。そして、この模型の予言の一つとして、クォークセクターとレプトンセクターのCP位相が同一となることを指摘した。この模型は、これまでの電弱精密測定、及びLHC実験からの制限も全て満足することができる。上述した模型の構築に加え、右巻きニュートリノの役割についての考察も行った。右巻きニュートリノは、シーソー機構による軽いアクティブニュートリノ質量の実現やレプトン生成機構による宇宙のバリオン非対称性の生成において重要な役割を果たすことが知られているが、宇宙のインフレーション模型、ダークマター模型においても重要な役割を果たすことができることを指摘した。特に、これまでのヒッグスインフレーション模型に右巻きニュートリノとゲージー重項スカラー粒子を導入し、これらの質量をそれぞれ約10^14GeV、1TeVにとることで、BICEP2実験によって報告されたスカラーテンソル比(≒0.2)、実験で測られるトップクォーク質量の中心値(173.34GeV)、そして、ヒッグス質量の中心値(125.6GeV)を全て同時に説明できることを指摘した。

Research Progress Status

本研究課題は廃止承認課題であり、平成26年度が最終年度のため記入しない。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は廃止承認課題であり、平成26年度が最終年度のため記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Higgs inflation with singlet scalar dark matter and right-handed neutrino in light of BICEP22014

    • Author(s)
      N. Haba, R. Takahashi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 89 Pages: 115009-1-115009-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.89.115009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vanishing Higgs potential at the Planck scale in a singlet extension of the standard model2014

    • Author(s)
      N. Haba, H. Ishida, K. Kaneta, R. Takahashi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 90 Pages: 036006-1-036006-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.036006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Realization of lepton masses and mixing angles from point interactions in an extra dimension2014

    • Author(s)
      Y. Fujimoto, K. Nishiwaki, M. Sakamoto, R. Takahashi
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 1410, 191 Pages: 1-28

    • DOI

      10.1007/JHEP10(2014)191

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inverse seesaw from seesaw2014

    • Author(s)
      高橋亮
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] Planck scale boundary conditions in the standard model with scalar dark matter2014

    • Author(s)
      高橋亮
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] Higgs inflation and Higgs portal dark matter with right-handed neutrinos part I2014

    • Author(s)
      高橋亮
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-09-18

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi