• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

血管弛緩を誘導する低分子ペプチドの生理とその発現機構の網羅的解明

Research Project

Project/Area Number 12J01585
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小林 優多郞  九州大学, 生物資源環境科学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords低分子ペプチド / 抗炎症作用 / 炎症性大腸炎 / Ca2+チャネル
Outline of Annual Research Achievements

塩基性低分子ペプチドによる血管機能改善作用には、カルモジュリンシグナルを介したCa2+関連シグナル系の遮断が関わっている可能性を見出してきた。血圧関連臓器に局在するカルモジュリン‐Ca2+系を制御することにより、血管系疾患(動脈硬化、心肥大、腎不全)を予防する可能性がある。さらに、カルモジュリン‐Ca2+系は炎症反応にも関与する報告があることから、塩基性低分子ペプチドは血管だけではなく、ほかの臓器においても炎症反応を抑制することが期待される。そこで、今年度は塩基性低分子ペプチドの抗炎症作用に関する詳細な知見の獲得を行った。
1.ペプチドのカルモジュリン‐Ca2+複合体形成阻害作用の解明
これまで、塩基性ペプチドはカルモジュリンキナーゼII(CaMKII)を阻害することを明らかにしてきた。そこで、CaMKII活性化因子であるカルモジュリン-Ca2+複合体に着目し、ペプチドによる複合体形成阻害作用の実証を試みた。Ca2+特異的蛍光プローブFluo-4を用いてカルモジュリン-Ca2+複合体形成量を評価できるアッセイ系を構築し、ペプチドTrp-HisおよびHis-Trpは複合体形成を阻害することを明らかにした。さらに、水溶液系分子動力学シミュレーション法を用いたin silico解析の結果、Trp-HisおよびHis-TrpはカルモジュリンのCa2+結合部位と水素結合を介して安定的な複合体を形成することを初めて明らかにした。
2.塩基性ペプチドを含む食品タンパク質の腸管炎症予防作用の実証
塩基性アミノ酸を多く含む卵白タンパク質オボトランスフェリンを腸炎症モデルマウス(デキストラン硫酸ナトリウム誘導性大腸炎マウス)に投与した結果、体重減少の抑制、クリニカルスコアの改善、大腸短小化の抑制が確認された。さらに、オボトランスフェリンは大腸における炎症性サイトカインの産生を抑制していた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] NMR Spectroscopic and Quantum Mechanical Analyses of Enhanced Solubilization of Hesperidin by Theasinensin A2015

    • Author(s)
      Ruge Cao, Yutaro Kobayashi, Airi Nonaka, Yuji Miyata, Kazunari Tanaka, Takashi Tanaka, Toshiro Matsui
    • Journal Title

      Pharmaceutical Research

      Volume: 32 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oral administration of hen egg white ovotransferrin attenuates the development of colitis induced by dextran sodium sulfate in mice2015

    • Author(s)
      Yutaro Kobayashi, Prithy Rupa, Jennifer Kovacs-Nolan, Patricia V. Turner, Toshiro Matsui
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 63 Pages: 1532-1539

    • DOI

      10.1021/jf505248n

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inhibition of calcium-calmodulin complex formation by vasorelaxant basic dipeptides demonstrated by in vitro and in silico analyses2014

    • Author(s)
      Thanutchaporn Kumrungsee, Tomomi Saiki, Sayaka Akiyama, Kentaro Nakashima, Mitsuru Tanaka, Yutaro Kobayashi, Toshiro Matsui
    • Journal Title

      BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS

      Volume: 1840 Pages: 3073-3078

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2014.07.02

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大腸炎発症モデルマウスにおける抗動脈硬化ペプチドTrp-Hisの腸管炎症予防作用2014

    • Author(s)
      小林優多郎、田中充、Yoshinori Mine、松井利郎
    • Organizer
      日本食品科学工学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-31
  • [Presentation] Anti-inflammatory effect of the vasoprotective di-peptides in intestinal mucosal system2014

    • Author(s)
      Yutaro Kobayashi, Yoshinori Mine, Toshiro Matsui
    • Organizer
      American Oil Chemists' Society Annual Meeting & Expo
    • Place of Presentation
      サンアントニオ、テキサス、USA
    • Year and Date
      2014-05-04 – 2014-05-07
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi