• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

魚類の卵黄蛋白・脂質蓄積に関与するリポ蛋白質受容体アダプター蛋白に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12J01961
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

水田 紘子  北海道大学, 大学院水産科学院, 特別研究員(DC2)

Keywordsビテロジェニン受容体 / ARH / 卵黄形成 / 魚類繁殖生理 / エンドサイトーシス
Research Abstract

卵生脊椎動物において、ビテロジェニン(Vtg)は、その受容体(Vtgr)を介したエンドサイトーシスにより卵母細胞内に取り込まれ卵黄を形成する。一般に、リポ蛋白質受容体(LR)はリガンドと結合すると、LRアダプター蛋白質やクラスリンと呼ばれるエンドサイトーシス関連因子と複合体を形成し、エンドサイトーシスを開始する。最近、アフリカツメガエルにおいて、LRアダプター蛋白質の一つである常染色体劣性高コレステロール血症原因蛋白質(Arh)が、Vtgrを介したVtgのエンドサイトーシスに関与することが示唆された。本研究では、魚類の卵黄形成を開始あるいは制御する因子の候補としてArhに着目し、その生化学的性状を明らかにすることを目的とした。
卵巣抽出液を試料として抗Arh抗体(a-Arh)を用いたWestern blot法に供した結果、還元処理下において、Arhの推定分子量と近い約36 kDaの蛋白質バンドを検出した。この抗体を用いて免疫組織化学的手法に供し、Arhの卵巣における局在を調べた結果、Arhは卵黄形成に関与しない可能性が示唆された。そこで、他に卵黄形成に関与するArhのサブタイプが存在する可能性を考え、再度Arh遺伝子のクローニングを行った。その結果、新たに一種類のArh様遺伝子が得られた。そこで、先に得たものをArh I、後に得たものをArh IIとし、これらの発現解析を行った。その結果、Arh IIはVtgrと良く似た発現パターンを示し、このことから、卵母細胞におけるVtgrを介したVtgのエンドサイトーシスに特にArh IIが関与する可能性が示された。
以上、本実験では本種卵巣に発現する二種Arhの発現動態を魚類で初めて明らかにした。研究の成果は、魚類卵巣におけるVtgrを介したVtgのエンドサイトーシス機構に関して新たな基礎的知見を提供した。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Ovarian expression and localization of a vitellogenin receptor with eight ligand binding repeats in the cutthroat trout (Oncorhynchus clarki)2013

    • Author(s)
      Mizuta, H., Luo, W., Ito, Y., Mushirobira, Y., Todo, T., Hara, A., Reading, B. J., Sullivan, C. V., Hiramatsu, N.
    • Journal Title

      Comparative Biochemistry and Physiology-Part B

      Volume: 166 Pages: 81-90

    • DOI

      10.1016/j.cbpb.2013.07.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular cloning and partial characterization of an ovarian receptor with seven ligand repeats, an orthologue of low-density lipoprotein receptor, in the cutthroat trout (Oncorhynchus clarki)2013

    • Author(s)
      Luo, W., Ito, Y., Mizuta, H., Massaki, K., Hiramatsu, N., Todo, T., Reading, B. J., Sullivan, C. V., Hara, A.
    • Journal Title

      Comparative Biochemistry and Physiology-Part A

      Volume: 166 Pages: 263-271

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2013.06.026

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カットスロートトラウト(Oncorhynchus clarki)の卵巣に発現するリポ蛋白質受容体とそのリガンドの探索2014

    • Author(s)
      莚平裕次、水田紘子、羅ブンシュ、東藤孝、原彰彦、平松尚志
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部(函館市)
    • Year and Date
      20140327-31
  • [Presentation] Ligand binding properties of ovarian lipoprotein receptors in the cutthroat trout (Oncorhynchus clarki)2013

    • Author(s)
      Mushirobira, Y., Mizuta, H., Luo, W., Todo, T., Hara, A. and Hiramatsu, N.
    • Organizer
      The 10th International Meeting on Reproductive Biology of Aquatic Animals of the East China Sea
    • Place of Presentation
      済州国際大学(韓国)
    • Year and Date
      20131118-20
  • [Presentation] Yolk formation in fish : Multiple vitellogenins and their receptors2013

    • Author(s)
      Hiramatsu, N., Mizuta, H., Luo, W., Nishimiya, O., Wu, Meiqin, Mushirobira, Y., Reading, B. J., Sullivan, C. V., Todo, T., and Hara, A.
    • Organizer
      Diversification in Inland Finfish Aquaculture II (DIFAII)
    • Place of Presentation
      南ボヘミア大学(チェコ)
    • Year and Date
      20130924-26
    • Invited

URL: 

Published: 2015-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi