• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

現実的核力に基づいた超新星爆発シミュレーションのための核物質状態方程式の作成

Research Project

Project/Area Number 12J03275
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

富樫 甫  早稲田大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords核物質 / 状態方程式 / 多体変分計算 / クラスター変分法 / 超新星爆発 / 中性子星
Research Abstract

現実的核力に基づく超新星爆発シミュレーションに適用可能な核物質状態方程式(EOS)作成のために、以下の研究を行った。まず、非一様相のThomas-Fermi(TF)計算に必要となる一様核物質自由エネルギーのデータテーブルの作成に取り組んだ。今年度の研究で、TF計算を十分な精度で収束させるために必要な自由エネルギーデータは、温度、密度、陽子混在度の組でおよそ970万ポイントになることがわかり、高エネルギー加速器研究機構のスーパーコンピューターIBM Blue Gene/Qを利用した大規模数値計算を行うことで、この970万ポイントにも及ぶ自由エネルギーデータテーブルを完成させることができた。
次に、今まで作成してきた核物質EOSにα粒子の混合を考慮する研究を行った。α粒子は有限体積を持つ相互作用の無い古典的粒子として扱い、自由エネルギー密度を最小にするようなα粒子の混在度を決定することで、核子系との混合状態のEOSを作成した。
更に、今年度は一様核物質相のEOSテーブルを完成させ、超新星爆発シミュレーションのテスト計算に利用した。ただし、非一様核物質EOSは現在作成中ため、今年度のテスト計算では非一様核物質相に対しては、相対論的平均場理論に基づいたShenらによるEOSを代用した。超新星爆発シミュレーションについても、比較的容易な球対称断熱計算のみを行った。テスト計算の結果、シミュレーションは途中で止まること無く計算を実行することができた。そして、数値シミュレーションの結果をShen-EOSの場合と比較すると、コアバウンスが生じる際の中心密度や爆発エネルギーを始め、多くの熱力学量に違いが出ることがわかった。現在まで様々な熱力学量を比較した結果、本研究で作成している核物質EOSは、ShenらによるEOSに比べて柔らかい傾向にあると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

膨大な数値データになると予想された、非一様相のThomas-Fermi計算に必要となる一様相の自由エネルギーデータを完備することができたため、研究目的を達成する為の残された課題は、Thomas-Fermi計算による非一様核物質相の状態方程式作成のみとなった。また、超新星爆発シミュレーションのテスト計算もすでに行っているため、本研究はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今年度に作成した一様相の自由エネルギーデータテーブルを用いたThomas-Fermi計算によって、非一様相の状態方程式テーブルを完成させる。この際には、計算コードの改良と計算機環境の確保等も行い、データの完備に努める。また一様相の核物質状態方程式については、低温高密度の場合に数値計算精度の不安が残っているため、そのチューニングも行う。これによって、現実的核力に基づいた超新星爆発シミュレーションのための核物質状態方程式テーブルが完成する。その後は、ニュートリノ反応まで考慮した超新星爆発シミュレーションや他の天体現象の数値シミュレーションに状態方程式テーブルを適用し、先行研究との比較を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Variational study for the equation of state of asymmetric nuclear matter at finite temperatures2013

    • Author(s)
      H. Togashi, M. Takano
    • Journal Title

      Nuclear Physics A

      Volume: 902 Pages: 53-73

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysa.2013.02.014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クラスター変分法による超新星爆発計算用核物質状態方程式2013

    • Author(s)
      富樫甫, 山室早智子, 中里健一郎, 鷹野正利, 鈴木英之, 住吉光介
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-26
  • [Presentation] Variational Study of a Nuclear Equation of State for Core-Collapse Supernovae2012

    • Author(s)
      H. Togashi. H. Kanzawa, M. Takano, S. Yamamuro, K. Nakazato, H. Suzuki, K. Sumiyoshi, H. Matsufuru
    • Organizer
      Quarks to Universe in Computational Science
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良県)
    • Year and Date
      2012-12-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://wpo02.sci.waseda.ac.jp/AAA03.php?item_lab=5320120656&item_study=a

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi