• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

メチル水銀によるS-水銀化を介した心血管系障害

Research Project

Project/Area Number 12J03394
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

外山 喬士  東京理科大学, 薬学部, 特別研究員(PD)

Keywordsメチル水銀 / 共有結合 / S-水銀化 / 心血管系疾患
Research Abstract

メチル水銀(MeHg)は環境中にユビキタスに存在し、魚介類による生物濃縮を介してヒトに蓄積する有害物質である。ヒトへのMeHgの蓄積は、難治療性神経疾患や心血管系疾患の要因となる。しかし、分子レベルではMeHgの毒性発現機構には不明な点が多い。本研究では、特にMeHgに起因する心血管系への毒性に着目し、その毒性発現の分子機構と予防法の解明を目指している。平成24年度は、MeHgに起因する心血管系への毒性を個体レベルで検討することと、その毒性のメカニズムを検討することを目的としてきた。本年度の成果を下記に示す。
1.MeHgにより心臓の保護に関わるシグナル伝達が抑制される
MeHgを連続投与したマウスにおいて、心臓の病理像を観察したところ、形態的に特徴的な変化は認められなかった。一方、当該マウスの心臓のタンパク質発現変動を検討したところ、防御応答に関わるAktシグナルの活性化がおよそ40%有意に低下していた。心臓におけるAktシグナルの抑制はアドリアマイシンによる心不全を惹起することが知られている。そのため一連の成果は、MeHgはそのもの自身には心血管系障害を惹起しないものの、他の因子と交絡することで心血管系疾患のリスクを上昇させることを示唆する。
2.MeHgはAktをS-水銀化することでシグナル伝達を阻害する
MeHgによってAktシグナルが抑制される時、細胞内においてAktはS-水銀化(MeHgとタンパク質中システイン残基との共有結合)されていた。AktはCys310が化学物質により修飾された場合、自身のリン酸化と活性が低下することが報告されている(J Y Lee, et al., J Biochem, 2010),そのためMeHgも同様のメカニズムによってAktを阻害した可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

メチル水銀による心血管系へのリスクの増加にはマトリクスメタロプロテアーゼ(MMP)が関与していると想定していたが、阻害剤を用いた検討の結果、心筋細胞への毒性にMeHgによるMMP活性化の関与が低いことが示唆された。一方、意外なことに、in vivoにおいてMeHgは心臓の防御シグナルを抑制することを見出したことから、当初の予想は外れたものの、課題は目的に添って順調に進んでいると思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、マウスを用いた胸大動脈縮窄術による心不全のモデルに対し、MeHgがその心臓の傷害を増加させるか追加で検討を行う。また、合わせてMeHg投与マウスの心機能の変化について、心カテーテルを用いた検討を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] S-Mercuration of rat sorbitol dehydrogenase by methylmercury causes its aggregation and the release of the zinc ion from the active site2012

    • Author(s)
      Hironori Kanda, Takashi Toyama, Azusa Shinohara-Kanda, Akihiro Iwamatsu, Yasuhiro Shinkai, Toshiyuki Kaji, Makoto Kikushima, Yoshito Kumagai
    • Journal Title

      Achieves of Toxicology

      Volume: 86 Pages: 1693-1702

    • DOI

      10.1007/s00204-012-0893-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メチル水銀によるPTENのS-水銀化を介したPI3K/Akt/CREBシグナル伝達の制御2012

    • Author(s)
      外山喬士、上原孝、西田基宏、鍛冶利幸、熊谷嘉人
    • Organizer
      第85回生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] メチル水銀のS-水銀化を介したPI3K/Akt/CREBシグナル伝達の模倣および撹乱2012

    • Author(s)
      外山喬士、上原孝、鍛冶利幸、熊谷嘉人
    • Organizer
      フォーラム2012 : 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20121025-20121026
  • [Presentation] グルタチオンは1, 2-NQによるUCH-L1の化学修飾をS-トランスアリール化により解除する2012

    • Author(s)
      外山喬士、矢澤亜紀、三浦高、掛橋秀直、片山祐子、鍛冶利幸、熊谷嘉人
    • Organizer
      第39回日本毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20120717-20120719
  • [Presentation] Glutathione Releases S-arylation of Ubiquitin Carboxyl-terminal Hydrolase L1 by 1, 2-naphthoquinone ; Evidence for S-transarylation Reaction.2012

    • Author(s)
      Takashi Toyama, Aki Yazawa, Takashi Miura, Hidenao Kakehashi, Yuko Katayama, Toshiyuki Kaji and Yoshito Kumagai
    • Organizer
      The 6th International Congress of Asian Society of Toxicology
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20120717-20120719
  • [Presentation] メチル水銀による細胞内鍵分子のS-水銀化に起因する未知シグナル伝達経路の探索2012

    • Author(s)
      外山喬士、鍛冶利幸、熊谷嘉人
    • Organizer
      平成24年度メチル水銀・カドミウム研究ミーティング
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-12-19

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi