• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

メチル水銀によるS-水銀化を介した心血管系障害

Research Project

Project/Area Number 12J03394
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

外山 喬士  東京理科大学, 薬学部, 特別研究員(PD)

Keywords心血管系疾患 / メチル水銀 / ミトコンドリア障害 / Drp1
Research Abstract

近年の疫学調査よりヒトへのMeHgの蓄積と心疾患の関与が示唆されているが、動物実験での再現はされておらず、そのメカニズムおよびリスク軽減法は不明である。本年度では、「MeHgは心臓の病態を亢進させる心疾患リスク因子である」との仮説のもと、マウスに圧負荷心不全モデルである横行大動脈狭窄(TAC)を施し、MeHgの心臓病態への関与を検討した。
マウスに、神経障害が見られない比較的低濃度のMeHg (10ppm)を10日間飲水投与後、横行大動脈を狭窄し、心臓エコー検査を実施した。その結果、MeHgはTACによる心機能の悪化を促進し心不全を誘導することが明らかとなった。TACによる心不全時にはミトコンドリアの分裂に関与するDrp1のチオール基がSNO化を介して活性化することが知られている。そこで、MeHgによるチオール基の修飾が、Drp1を活性化したと予想し、MeHg-TACマウスの心臓においてDrp1のS-水銀化をBPMP法により検討した。その結果、MeHg投与によってDrp1がS-水銀化されることが明らかとなり、本条件下でDrp1はミトコンドリアに移行していることが示された。ラット新生児由来心筋細胞(NRCM)にMeHgを曝露するとミトコンドリアの小胞化が亢進し、ミトコンドリア由来のROSの産生が増加、ATP産生が減少することを見出した。Drp1の特異的な阻害剤であるMdivi-1を処理することで、MeHgによるミトコンドリアの分裂、ROS産生は抑制され、MeHgによる心筋障害も顕著に抑制された。以上の結果は、潜在的に心疾患を有するヒトに対し、MeHgがそれを促進することで心疾患のリスク因子となる可能性を示している。さらに本年度では、その機構の一つにDrp1のS-水銀化が関与することの一端を示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

メチル水銀単体では、心血管系疾患に関与しないことを示した上で、心臓に負荷がかかる条件ではその毒性が顕著に現れることを見出した。更に、そのメカニズムの一端を解明できたことは、当初の研究目的以上に順調に計画は進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後、Drp1のメチル水銀によるS-水銀化がどのように心臓の適応破綻に関与するかを検討する。具体的には、メチル水銀の標的のシステインをMSで特定し、心筋細胞への結合部位変異体Drp1の高発現によって検討する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Identification and quantification of in vivo metabolites of 9,10-phenanthrenequino ne in human urine associated with producing reactive oxygen species2014

    • Author(s)
      Asahi M, Kawai M, Toyama T, Kumagai Y, Chuesaard T, Tang N, Kameda T. Havakawa K and Toriba A
    • Journal Title

      Chem Res Toxicol

      Volume: 27(1) Pages: 76-85

    • DOI

      10.1021/tx400338t

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of 8-nitro-cGMP and its redox regulation in cardiovascular electrop hilic signaling2014

    • Author(s)
      Nishida M, Toyama T and Akaike T
    • Journal Title

      J Mol Cell Cardiol

      Volume: (In press)

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2014.02.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Convenient method to assess chemical modification of protein thiols by I electronhilic metals2014

    • Author(s)
      Toyama T, Shinkai Y, Yazawa A, Kakehashi H, Kaji T and Kumagai Y.
    • Journal Title

      Chem Biol Interact

      Volume: (In press)

    • DOI

      10.1016/j.cbi.2014.02.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Convenient method to assess chemical modification of protein thiols by electrophi lie metals2013

    • Author(s)
      Toyama T, Shinkai Y, Kaji T and Kumagai Y.
    • Journal Title

      J Toxicol Sci

      Volume: 38(3) Pages: 477-484

    • DOI

      10.2131/jts.38.477

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of the Keap1/Nrf2 pathway in the cellular response to methylmercury2013

    • Author(s)
      Kumagai Y, Kanda H, Shinkai Y and Toyama T
    • Journal Title

      Oxid Med Cell Loneev

      Volume: (Online) Pages: 848279

    • DOI

      10.1155/2013/848279

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 活性硫黄によるタンパク質翻訳後修飾の新たな制御機構2014

    • Author(s)
      外山喬士、北島直幸、西村明幸、西田基宏
    • Organizer
      新潟脳研-生理研合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 生理学研究所
    • Year and Date
      2014-02-25
  • [Presentation] 親電子シグナルを機軸とした心筋レドックス恒常性制御基盤の構築と心不全治療への応用2013

    • Author(s)
      外山喬士、西田基宏
    • Organizer
      第23回日本循環薬理学会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2013-12-05
    • Invited
  • [Presentation] Transfiguration of redox homeostasis by methylmercury and development of its therapeutic strategy2013

    • Author(s)
      Takashi Toyama, Yoshito Kumagai, Motohiro Nishida
    • Organizer
      The 3rd NIPS-CIN Joint Symposium
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 生理学研究所
    • Year and Date
      2013-10-10
  • [Presentation] グルタチオンによるユビキチンC末端加水分解酵素L1の親電子修飾の可逆性2013

    • Author(s)
      外山喬士、矢澤亜希、鍛冶利幸、熊谷嘉人
    • Organizer
      フォーラム2013 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2013-09-13
  • [Presentation] A convenient method to detect covalent modification of protein thiols by env ironmental electrophiles2013

    • Author(s)
      Takashi Toyama, Toshiyuki Kaji, Yoshito Kumagai
    • Organizer
      ICT 2013 The XIII International Congress of Toxicology
    • Place of Presentation
      韓国、COEX Mall
    • Year and Date
      2013-07-01

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi