• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ヒアルロン酸パウダーを用いた浸軟皮膚に対するアドバンストスキンケア技術の開発

Research Project

Project/Area Number 12J03913
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

麦田 裕子  東京大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords皮膚浸軟 / 失禁 / 皮膚障害 / 消化酵素 / ラット
Outline of Annual Research Achievements

背景:先行研究では、皮膚浸軟(ふやけ)モデルラットを用いて便失禁に暴露した皮膚状態を再現し、浸軟皮膚へ経皮浸入したタンパク質分解酵素および細菌が内部から組織を分解することによる皮膚障害発生過程を報告した。しかし、タンパク質分解酵素と並ぶ主要な便中消化酵素である脂質分解酵素によって生じる組織学的変化は明らかになっておらず、脂質分解酵素が皮膚浸軟、タンパク質分解酵素に及ぼす効果も不明であった。
目的:皮膚浸軟におけるタンパク質分解酵素、脂質分解酵素が組織に及ぼす影響を明らかにする。前年度ではex vivoでの検証を行い、本年度はin vivoでの検証を行った。
方法:6ヶ月齢雄性SDラットの除毛3日後の背部皮膚に、水分のみ、および水分と消化酵素(タンパク質分解酵素あるいは脂質分解酵素、および2種類の酵素の組み合わせ)による皮膚浸軟処理を実施した。その後、皮膚生理機能の検証、組織学的解析を行った。
結果:皮膚浸軟の指標である角質水分量、皮膚バリア機能低下の指標である経表皮水分蒸散量(TEWL)は、無処理皮膚と比較して皮膚浸軟処理皮膚において高い値を示した。消化酵素が加わった皮膚浸軟ではいずれも角質水分量およびTEWLの値がさらに上昇し、消化酵素2種類を含む皮膚浸軟では最も高い値を示した。組織学的解析では、水分とタンパク質分解酵素を処理した皮膚では、真皮層における組織損傷(赤血球の血管外漏出)が認められ、さらに脂質分解酵素処理が加わった皮膚では組織損傷が増強した。水分処理と脂質分解酵素処理のみを実施した皮膚では組織学的変化が認められなかった。この結果はex vivoで得られた結果と同様であった。以上の結果より、組織分解は主にタンパク質分解酵素によって生じており、脂質分解酵素は皮膚バリア機能低下を加速させることでタンパク質分解酵素の経皮的浸入による組織障害の発生を促進することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度予定していた実験計画のうち、皮膚浸軟に消化酵素が加わった状態に対する治癒促進介入法の効果の検証について、動物モデルの再現性向上のための検討に時間を要したため予定よりも進捗が遅れた。より安定して皮膚障害を再現できる方法を検討し、手法を確定できたため、意義のある検討であったと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

昨年度実施予定であった、皮膚浸軟に消化酵素が加わった状態に対する治癒促進介入法の考案について、効果の検証をin vitro実験(ケラチノサイト遊走能の検証)、in vivo実験(作成した組織損傷の治癒過程の観察)により実施する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Hypoosmotic shock-induced subclinical inflammation of skin in a rat model of disrupted skin barrier function2015

    • Author(s)
      Kishi C, Minematsu T, Huang L, Mugita Y, Kitamura A, Nakagami G, Yamane T, Yoshida M, Noguchi H, Funakubo M, Mori T, Sanada H
    • Journal Title

      Biological Research For Nursing

      Volume: 17(2) Pages: 135-141

    • DOI

      10.1177/1099800414532827

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 終末期がん患者における癌性創傷が疑われる非定型的褥瘡の創面ブロッティング法を用いた非侵襲的アセスメント2014

    • Author(s)
      峰松健夫, 仲上豪二朗, 麦田裕子, 金澤寿樹, 北村言, 真田弘美
    • Journal Title

      日本褥瘡学会誌

      Volume: 16巻2号 Pages: 154-158

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Skin blotting: a noninvasive technique for evaluating physiological skin status2014

    • Author(s)
      Minematsu T, Horii M, Oe M, Sugama J, Mugita Y, Huang L, Nakagami G, Sanada H
    • Journal Title

      Advances in skin & wound care

      Volume: 27(6) Pages: 272-279

    • DOI

      10.1097/01.ASW.0000448461.25542.36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biological responses of three-dimensional cultured fibroblasts by sustained compressive loading include apoptosis and survival activity2014

    • Author(s)
      Kanazawa T, Nakagami G, Minematsu T, Yamane T, Huang L, Mugita Y, Noguchi H, Mori T, Sanada H
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9(8)

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0104676

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Influence of digestive enzymes on development of incontinence-associated skin lesions: inner tissue damage and skin barrier impair-ment caused by lipases and proteases in rat macerated skin2015

    • Author(s)
      Mugita Y, Minematsu T, Nakagami G, Ichikawa Y, Sugama J, Sanada H
    • Organizer
      18th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Place of Presentation
      Taiwan
    • Year and Date
      2015-02-05 – 2015-02-06
  • [Presentation] 失禁関連皮膚障害の治癒過程に見られる表皮様組織におけるサイトケラチンの分布パターン2014

    • Author(s)
      麦田裕子, 峰松健夫, 仲上豪二朗, 須釜淳子, 真田弘美
    • Organizer
      第44回日本創傷治癒学会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi