• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

微視的理論による不安定核の構造と反応の系統的解明

Research Project

Project/Area Number 12J04137
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

蓑茂 工将  九州大学, 大学院理学研究院, 特別研究員 PD

Keywords微視的反応理論 / 中性子過剰核
Research Abstract

まず, 中性子数20,28付近のドリップライン近傍核であるMg同位体について, その構造と反応の解析を行った. 反対称化分子動力学や変形平均場模型計算によるMgの波動関数とメルボルン有効相互作用を用いて, Mg同位体入射反応の光学ポテンシャルを計算し, 全反応断面積の実験を解析した. Mg同位体の変形度を系統的に決定し, ^<37>Mgが極めて特異な構造である変形ハロー核である可能性を示した. 中性子過剰Mg同位体の魔法数の破れについて, 理解できた. この研究については, 福田光順准教授(大阪大学)らの実験グループと共同で議論を進めた. この成果を実験グループが論文にまとめ, Physical Review Letter誌に投稿した. また, Mg同位体反応解析の理論的研究の詳細について論文にまとめ, Physical Review C誌に投稿し, 2014年4月に掲載決定となった.
微視的反応理論に関する研究として, 有効2核子間相互作用に基づく核子-核間ポテンシャルの性質をまとめた論文がPhysical Review C誌に掲載された. また, 河野通郎教授(九州歯科大学)と共同でカイラル有効理論の核力(2核子力+3核子力)に基づく有効2核子間相互作用の構築に取り組んだ. 既存の有効相互作用であるMelbourne有効相互作用にカイラル有効理論3核子力の効果を補正し, 核-核弾性散乱を系統的に解析した. その結果, カイラル有効理論3核子力の効果が, 測定された核一核弾性散乱角分布における実験との一致を大幅に改善することを示した. このように, 量子色力学から出発し核多体系の反応を記述する理論の構築は, 素粒子・ハドロン物理と原子核物理を結びつける極めて重要な研究である.

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Two nucleon decay from the 2_1+ state of ^6He2013

    • Author(s)
      Y. Kikuchi, et al.
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 88 Pages: 021602-1-021602-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.88.021602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reaction mechanism in odd-even staggering of reaction cross sections2013

    • Author(s)
      S. Sasabe, et al.
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 88 Pages: 037602-1-037602-4

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.88.037602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eikonal reaction theory for one and two-neutron removal reactions2013

    • Author(s)
      K. Minomo, et al.
    • Journal Title

      Few-body systems

      Volume: 54 Pages: 1417-1419

    • DOI

      10.1007/s00601-012-0517-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mass-number and isotope dependence of local microscopic optical potentials for polarized proton scattering2013

    • Author(s)
      M. Toyokawa, et al.
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 88 Pages: 054602-1-054602-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.88.054602

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核・核散乱および分解反応に対するカイラル有効理論3核子力の効果2014

    • Author(s)
      蓑茂 工将
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川)
    • Year and Date
      2014-03-30
  • [Presentation] 状態方程式策定の反応論的アプローチ2014

    • Author(s)
      蓑茂 工将
    • Organizer
      九大分野横断型研究会・クォーク・原子核・中性子星を俯瞰する
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      2014-03-05
  • [Presentation] カイラル有効理論3核子力を含んだ有効相互作用と核・核散乱2014

    • Author(s)
      蓑茂 工将
    • Organizer
      ab initio核多体問題ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2014-02-11
  • [Presentation] 微視的理論による荷電交換反応の解析2013

    • Author(s)
      蓑茂 工将
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知)
    • Year and Date
      2013-09-21
  • [Presentation] g行列畳み込み模型アプローチによる微視的核反応論2013

    • Author(s)
      蓑茂 工将
    • Organizer
      RCNP/九大研究会「原子核物理とハドロン物理のクロスオーバー」
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      2013-09-06
  • [Presentation] 核子剝離反応の解析による分光学的因子の決定とその不定性2013

    • Author(s)
      蓑茂 工将
    • Organizer
      RCNP研究会「核子・ハイペロン多体系におけるクラスター現象」
    • Place of Presentation
      KGU関内メディアセンター(神奈川)
    • Year and Date
      2013-07-26

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi