• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

氷上現場観測による冬季海氷域の大気―海氷―海洋間の炭素輸送プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 12J04175
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

野村 大樹  北海道大学, 低温科学研究所, 特別研究員(PD)

Keywords海洋 / 海氷 / 二酸化炭素 / 物質循環 / 極域 / ドイツ / オーストラリア / 国際研究者交流
Research Abstract

本研究の目的は、冬季海氷域の大気―海氷―海洋間の炭素輸送プロセスを明らかにすることである。そこで本研究では、前述した目的を達成するために、(1)昨年採取したサンプルの分析作業を実施した。また、(2)ドイツの砕氷船による国際共同研究に参加し、南極ウェッデル海での冬季氷上観測を実施した。
(1)昨年採取したサンプルの分析
北極海スバールバル諸島フィヨルド内の海氷上ステーション(2012年1-4月)及びオーストラリア南極局が所有する砕氷船オーロラ・オーストラリスを用いた春季南極海における海氷観測航海(2012年9-11月)で採取したサンプルの分析を実施した。測定項目は、物理パラメータ(塩分、酸素安定同位体比)および生物/化学パラメータ(溶存無機炭素、全アルカリ度、栄養塩、ブロモホルム)である。分析結果を組み合わせ、大気―海氷間のCO2・ブロモホルム交換量の評価/変動要因を明らかにした。上記分析で得られた結果をまとめ、国際学会及び国内学会で成果発表した。現在、国際査読誌(Journal of Geophysical Research)投稿に向けての執筆作業を進めている。
(2)ドイツの砕氷船による国際共同研究
アルフレッドウェゲナー極地海洋研究所(ドイツ)が所有する砕氷船を用いた厳冬期南極海(ウェッデル海)における海氷観測航海(2013年6-8月)に参加し、氷上観測を実施した。これまで厳冬期における船舶観測は、運行上困難なため非常に限られていた。しかしながら、本航海に参加する機会を得ることが出来た。観測ではフラックスチャンバーを使用し、厳冬期南極の外洋域における海氷―大気間のCO2およびプロモホルム交換量を評価した。現在、採取したサンプルの分析・解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

過去に採取したサンプル分析・解析を予定通り実施することが出来た。また、これまで実施が困難であった、厳冬期の氷上野外観測をドイツの研究者と連携し、現場観測を実施することで、不足していた冬季の観測データを得ることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

オーストラリア南極局が所有する砕氷船オーロラ・オーストラリスを用いた春李南極海における海氷観測航海とアルフレッドウェゲナー極地海洋研究所が所有する砕氷船を用いた厳冬期南極海で採取したデータをもとに、国内外の共同研究者と連携し、解析を進める。特に、海氷の成長履歴・種類の違いが、海氷―大気間の二酸化炭素及びブロモホルム交換量に与える影響を評価する。これらの結果をまとめ、学会発表、論文投稿する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Winter to summer evolution of pCO2 in surface water and air-sea CO2 flux in the seasonal ice zone of the Southern Ocean.2014

    • Author(s)
      Nomura D, Yoshikawa-Inoue H, Kobayashi S, Nakaoka S. Nakata K, Hashida G.
    • Journal Title

      Biogeosciences Discussion

      Volume: 11 Pages: 657-690

    • DOI

      10.5194/bgd-11-657-2014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arctic and Antarctic sea ice acts as a sink for atmospheric CO2 during periods of snow melt and surface flooding2013

    • Author(s)
      Nomura D, Granskog MA, Assmy P, Simizu D, Hashida G.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research-Oceans

      Volume: 118 Pages: 6511-6524

    • DOI

      10.1002/2013JC009048

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 厳冬期南極海おける海氷―大気間の二酸化炭素フラックス測定2014

    • Author(s)
      Nomura D, Delille B, Tison JL, Dieckmann GS, 吉川久幹、大島慶一郎、Tamura T.
    • Organizer
      2014年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(品川)
    • Year and Date
      20140326-30
  • [Presentation] Sea ice CO2 flux in the Southern Ocean during mid-winter and early spring2014

    • Author(s)
      野村大樹, Delille B, Dieckmann GS, Tison JL, Moinors KM, Granskog MA, 田村岳史
    • Organizer
      International Symposium on Sea Ice in a Changing Environment
    • Place of Presentation
      C3 Convention Centre (Australia)
    • Year and Date
      20140310-14
  • [Presentation] 南極海の海氷上部における高濃度ブロモホルムと大気への放出2013

    • Author(s)
      野村大樹、 大木淳之、 Dieckmann G, Damm E, Moiners KM, 田村岳史
    • Organizer
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20130917-21
  • [Presentation] CO2 dynamics of seawater in the seasonal ice zone in the Indian sector of the Southern Ocean2013

    • Author(s)
      Nomura D, Yoshikawa-Inoue H, Kobayashi S, Nakaoka S, Hashida
    • Organizer
      9th International Carbon Dioxide Conference
    • Place of Presentation
      Beijing International Convention Center (China)
    • Year and Date
      20130603-07
  • [Presentation] Sea ice biogeochemistry and interaction with atmosphere2013

    • Author(s)
      Nomura D.
    • Organizer
      SOLAS Symposium with Young Scientists
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2013-05-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://dnomura.jimdo.com/

URL: 

Published: 2015-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi