• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

精密ナノサイズのチューブ蛋白質構築と生体分子認識ツールへの展開

Research Project

Project/Area Number 12J04240
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

稲葉 央  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 特別研究員(DC2)

KeywordsバクテリオファージT4 / 人工蛋白質 / 人工金属酵素 / 遺伝子組み換え / 化学修飾 / サイズ制御 / 細胞膜貫通 / 細胞内分子輸送
Research Abstract

1、所属研究室が開発したチューブ蛋白質1βfを用いた新たな人工酵素を開発した(H.Inaba et al., Dalton Trans., 2012)。表面のトレオニン、セリン由来のOH基とシステインに化学修飾したビピリジン配位子をSc3+に配位させることで、触媒活性を持つSc錯体を蛋白質上で構築することに成功した。触媒活性は変異導入したシステインの位置に強く依存し、柔軟性の高い位置で効率的にSc錯体を構築することを明らかとした。水溶液中で触媒反応が可能なことから、今後細胞を構成する分子の修飾反応へと利用可能である。この成果を国際学会で報告し、ポスター賞を受賞した。
2、1βfはアミノ酸の繰り返し配列(VXGXXXXX)4から構成されている。プラスミドDNAにこの配列を導入する事でチューブ長の拡張を試みた。1-32の繰り返し配列を導入した計9種類のプラスミドを作成した。この内。繰り返し配列を2、5、8、16持つ蛋白質の発現及び精製に成功した。より長い8、16の繰り返し配列を持つ蛋白質は、当初得られる量が極めて少ないことに加え、ゲルろ過による精製が困難であったが、それぞれ精製段階における変性剤の添加、超遠心による精製によって克服した。MALDI-TOFMS、DLS、GPC、AFM、TEMによって目的の長さのチューブの構築に成功した。
3、1βfに蛍光色素を化学修飾し、HeLa細胞へ添加した所、細胞質への局在を観測した。エンドサイトーシスの阻害実験を行ったところ、大部分の1βfは非エンドサイトーシス機構で細胞内に取り込まれることが明らかとなった。従って、この蛋白質の形状や高い強度といった構造情報が取り込みに重要な役割を果たしていると推定される。この現象は当初想定していた細胞膜への集積とは異なるものであるが、これまでになかった、負電荷を持つチューブ蛋白質の取り込みという点で大変興味深い。従って研究課題を変更し、取り込みの詳細なメカニズム解析と細胞内への分子輸送を試みている。この成果を学会発表し、ポスター賞を受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2つの学会誌に研究成果を報告したことに加え、多くの国際、国内学会で発表を行い、3つのポスター賞を受賞したことからも、研究を遂行するだけでなく、その意義を外部に発信することができたといえる。

Strategy for Future Research Activity

前年度の研究を通じて、チューブ蛋白質の細胞内への取り込みという興味深い現象を発見したことから、今後はこの発見を軸とし、取り込みのメカニズム解析、細胞内への分子輸送を試みる。また、UC BerkeleyのProf. Christopher J. Chang研究室と新たな共同研究を開始する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Inorganic Design of Protein Assemblies as Supramolecular Platforms2013

    • Author(s)
      N. J. M. Sanghamitra, H. Inaba, S. Kitagawa, T. Ueno
    • Journal Title

      Journal of Inorganic and Organometallic Polymers and Materials

      Volume: 23 Pages: 50-60

    • DOI

      10.1007/s10904-012-9728-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Semi-synthesis of an artificial scandium (III) enzyme with a β-helical bio-nanotube2012

    • Author(s)
      H. Inaba, S. Kanamaru, F. Arisaka, S. Kitagawa and T. Ueno
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 41 Pages: 11424-11427

    • DOI

      10.1039/c2dt31030a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 一酸化炭素輸送による細胞内シグナル伝達制御を指向した膜貫通スクリュー蛋白質の設計2013

    • Author(s)
      稲葉央, SANGHAMITRA Nusrat J. M., 藤田健太, 口丸高弘, 近藤科江, 北川進, 上野隆史
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀府)
    • Year and Date
      2013-03-23
  • [Presentation] Semi-synthesis of an artificial scandium (III) enzyme with a β-helical bio-nanotube2013

    • Author(s)
      Inaba, Hiroshi, Kanamaru, Shuji, Arisaka, Fumio, Kitagawa, Susumu, Ueno Takafumi
    • Organizer
      RSC Publishing-iCeMS Joint International Symposium
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2013-03-18
  • [Presentation] 細胞内分子輸送を目指した膜貫通人工チューブ蛋白質の設計と合成2012

    • Author(s)
      稲葉央, Sanghamitra Nusrat, 金丸周司, 有坂文雄, 北川進, 上野隆史
    • Organizer
      第2回CSJ化学フェスタ2012
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2012-10-14
  • [Presentation] Construction of cell penetrating protein nanotube for control of cell function2012

    • Author(s)
      Hiroshi INABA, Nusrat SANGHAMITRA, Susumu KITAGAWA, Takafumi UENO
    • Organizer
      61th Symposium on Macromolecules
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県)
    • Year and Date
      2012-09-19
  • [Presentation] 細胞機能制御を目指した膜貫通性人工チューブ蛋白質の精密合成2012

    • Author(s)
      稲葉央, Sanghamitra Nusrat, 金丸周司, 有坂文雄, 北川進, 上野隆史
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学合同シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      北海道大学 高等教育推進機構(北海道)
    • Year and Date
      2012-09-06
  • [Presentation] 膜貫通人工チューブ蛋白質の精密合成による細胞機能制御の試み2012

    • Author(s)
      稲葉央, Sanghamitra Nusrat, 金丸周司, 有坂文雄, 北川進, 上野隆史
    • Organizer
      第24回生体機能関連化学部会若手の会サマースクール
    • Place of Presentation
      志賀島(福岡県)
    • Year and Date
      2012-07-29
  • [Presentation] 膜透過性人工チューブ蛋白質の精密合成による細胞機能制御2012

    • Author(s)
      稲葉央, SANGHAMITRA Nusrat, 安部聡, 金丸周司, 有坂文雄, 北川進, 上野隆史
    • Organizer
      第61回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-05-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ueno.bio.titech.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi