• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

キノコ生活環制御の分子機構

Research Project

Project/Area Number 12J04647
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

呉 静  静岡大学, 創造科学技術大学院, 特別研究員(DC2)

Keywords発茸ホルモン / LC-MS^2 / strophasterol / chanxine / キノコ
Research Abstract

キノコにおけるホルモンは明らかにされていない。キノコは胞子から菌糸、菌糸から子実体(キノコ)、子実体から胞子という生活環を持っている。本研究では、菌糸から子実体を発生させるホルモン(発茸ホルモン)の発見を目指し、以下のような実験を行った。
1ハタケシメジの栽培現場では、時折、異常な子実体が生じる。我々は、この異常生育は発茸ホルモンの過剰産生によるものと考えた。そこでハタケシメジの異常子実体を抽出物から、子実体形成誘導物質の精製、構造決定を試みた。その結果、抽出物のヘキサン可溶部から、4つの化合物(HTKS1-4と仮称)を単離し、現在、構造を解析中である。
2サケツバタケから新規物質strophasterol A-Dを単離した。これらの化合物は、これまでに全く報告の無い極めて新規性の高い骨格を持っていた。
3植物や動物にはステロイドホルモンが存在する。キノコは一般にステロイドを多く産生している。このことから、我々は、キノコにもステロイドホルモンが存在するという仮説をもっている。その候補として上記のstrophasterol類や以前当研究室で茶樹茸から単離されたchanxine A-Eを考えている。また、コムラサキシメジから得られた植物成長調節物質2-azahypoxanthine(AHX)、2-aza-8-oxohypoxanthine(AOH)およびimidazole-4-carboxamide(ICA)はキノコに共通に存在する可能性がある。さらに、上記のHTKS類も発茸ホルモンとして可能性があると予想した。
そこでこれらの化合物がキノコ中に共通に存在するか否かをLC-MS^2を用いて検討することにした。現在はこれら化合物の最適な検出方法を検討中である。また、ヤマブシタケやエノキタケ等を用いて、これらの化合物の菌糸成長、子実体形成に及ぼす影響を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

子実体形成誘導あるいは促進活性物質の精製、構造決定を試みることを目的としたが、その候補として多くの化合物を得ることができた。さらに極めて構造新規性の高いstrophasterol類を発見するなど計画以上に進展した結果がある。キノコの各生育段階の抽出物のメタボローム・プロテオーム解析は進展がやや遅れているが、総体的におおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

1)平成24年度の研究を継続し、子実体形成物質を探索し、単離が成功した場合は、NMR等の各種機器分析により構造を決定する。
2)Strophasterol類、chaxine類、AHX、AOH、ICA、HTKS類がキノコ中に共通に存在するか否かをLC-MS^2を用いて検討することにした。
3)Strophasterol類、chaxine類、AHX、AOH、ICA、HTKS類あるいは今後得られる化合物を対象に子実体形成に対するバイオアッセイを行う。
以上の検討により、子実体形成機構の分子レベルでの解明を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Strophasterols A to D with an Unprecedented Steroid Skeleton : From the Mushroom Stropharia rugosoannulata2012

    • Author(s)
      Jing Wu, et al.
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 51 Pages: 10820-10822

    • DOI

      DOI:10.1002/anie.201205351

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サケツバタケが産生する機能性物質に関する化学的研究2013

    • Author(s)
      呉静、平井浩文、河岸洋和
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度(平成25年度)
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2013-03-25
  • [Presentation] キノコからの新規ステロイド骨格化合物の発見およびその機能性2012

    • Author(s)
      呉静、徳山真治、長井薫、安田伸広、野口恵一、平井浩文、河岸洋和
    • Organizer
      シース&ニーズビジネスマッチング研究発表会
    • Place of Presentation
      ホテルアソシア静岡(静岡市)
    • Year and Date
      2012-12-07
  • [Presentation] キノコからの新規ステロイド骨格の発見2012

    • Author(s)
      呉静、徳山真治、長井薫、平井浩文、河岸洋和
    • Organizer
      第54回 天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-09-18
  • [Presentation] Functional-food constituents in Stropharia rugosoannulata2012

    • Author(s)
      Jing Wu, et al.
    • Organizer
      The 18th Congress of the International Society for Mushroom Science
    • Place of Presentation
      Beijing (China)
    • Year and Date
      2012-08-27
  • [Presentation] キノコからの新規ステロイド骨格の発見2012

    • Author(s)
      呉静、徳山真治、長井薫、平井浩文、河岸洋和
    • Organizer
      新規素材探索研究会第11回セミナー
    • Place of Presentation
      新横浜フジビューホテル(横浜市)
    • Year and Date
      2012-06-08

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi