• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アブラナ科植物における病害抵抗性遺伝子の同定と進化遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 12J05450
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

清水 元樹  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 特別研究員(DC2)

KeywordsBrassica oleracea / 抵抗性遺伝子 / 萎黄病 / 根こぶ病 / ファインマップ / NBS-LRR
Research Abstract

本研究では,キャベツ類(Brassica oleracea)の重要病害である萎黄病と根こぶ病の抵抗性遺伝子の同定し,抵抗性遺伝子の進化を明らかにすることを目的にしている。萎黄病については,単因子優性遺伝する抵抗性遺伝子(FocBo1)を抵抗性キャベツ×罹病性ブロッコリーの交雑後代の遺伝子分析から明らかにした(Pu and Shimizu et al.2012)。
その後,FocBo1の推定座乗領域における染色体組換系統を、約1,000個体(F2)より選抜し後代系統(F3)を作成し,選抜後代系統の抵抗性検定と遺伝子型解析によって、約150kbに相当する領域内にFocBo1が座乗することを明らかにした。ファインマップを作成した遺伝子マーカーはシロイヌナズナと近縁種のB.rapaのゲノムデータベースを用いることで効率良く作成することができた。また、近縁種であり全ゲノムが公開されているB.rapaとのゲノム比較解析を行った結果、FocBo1推定座乗領域の相同性領域には病害抵抗性遺伝子特有なモチーフ配列(NBS-LRR)を持つ遺伝子が2つ存在していた。そこで、抵抗性系統からコスミドライブラリーを作成し、目的領域を含むコスミドを選抜、シークエンスをしたところオルソログ遺伝子を確認でき候補遺伝子とした。現在、罹病性シロイヌナズナに形質導入中である。根こぶ病については,当研究室の先行研究で,根こぶ病抵抗性QTLとして,主働抵抗性QTL,pbBo(Anju)1,微働抵抗性QTLとして,pbBo(Anju)2,pbBo(Anju)4を同定している。抵抗性遺伝子の遺伝子単離に向け、3つのQTLについて、QTL領域に染色体組換を起こした個体を選抜するとともに、ファインマップの作成を行なった。作成個体に対して萎黄病同様マップベースによる抵抗性遺伝子の探索中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

萎黄病と根こぶ病の2つの病害の抵抗性遺伝子の単離を目的としている。萎黄病については、マップベースクローニングが成功し現在、次年度の達成目標である形質導入まで工程が進んでいる。しかし、根こぶ病については、遺伝様式が量的遺伝形質で遺伝子の集積が必要であることを受け、染色体組換系統の作出で止まっている。
しかし、遺伝子マーカーは既に作成済みなため、迅速にマップベースによる遺伝子の探索が可能である。

Strategy for Future Research Activity

萎黄病は、近縁種のBrassicaragaを侵すことが本研究によって明らかにしている。研究課題である、病害抵抗性遺伝子の進化遺伝学的研究を行うためにもB.rapaにおいて抵抗性遺伝子を同定することは必要不可欠であるため,B.oleraceaの実験と平行して,遺伝子の単離を目指している。
根こぶ病抵抗性は量的形質のため微働抵抗性遺伝子の単離は現在までにほとんど前例がない上、B.oleraceaはライフサイクルが長い、自家不和合性のため短期間での組換え近交系を作成できないので,RNA-seqを用いた網羅的な発現遺伝子の推移などによって関連遺伝子を探索する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Screening of DNA markers suitable for purity test of inbred lines in Brassica oleracea2013

    • Author(s)
      Hiroya Tomita, Motoki Shimizu and Chiori Kume(These authors equally contributed to this work)
    • Journal Title

      Bull. Facul. Agric. Niigata Univ.

      Volume: 65(2) Pages: 137-147

  • [Journal Article] Genetic mapping of a fusarium wilt resistance gene in Brassica oleracea2012

    • Author(s)
      Zi-jing Pu and Motoki Shimizu (These two authors contributed equally to this work)
    • Journal Title

      Mol Breeding

      Volume: 30 Pages: 809-818

    • DOI

      doi:10.1007/sl1032-011-9665-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Identification of Brassica rapa homologue of fusarium wilt resistance gene, Foc-Bo1 by genome synteny analysis between B. oleracea and B.rapa2012

    • Author(s)
      清水元樹
    • Organizer
      6^<th> International symposium on Brassica and 18^<th> Crucifer Genetics Workshop
    • Place of Presentation
      イタリア
    • Year and Date
      20121112-20121116
  • [Presentation] Characterization of NBS-LRR motif genes between S11 and R09 by RNA sequencing in Brassica rapa2012

    • Author(s)
      清水元樹
    • Organizer
      10th International Congress on Plant Molecular Biology
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      20121021-20121026
  • [Presentation] RNA-sequence法を用いたハクサイ品種間(S11×R09)特異的なNBS-LRRモチーフ遺伝子の探索2012

    • Author(s)
      清水元樹
    • Organizer
      第122回育種学会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      20120914-20120915
  • [Presentation] Collinearity among a short segment having the major recognition gene complex of Arabidopsis thaliana chromosome 4 and triplicated regions within the Brassica oleracea and B. rapa2012

    • Author(s)
      清水元樹
    • Organizer
      International symposium on Comparative Genomics and Breeding of Brassicaceae crops
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2012-10-11

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi