• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

首都圏における地震動と広帯域地下構造モデルに関する研究

Research Project

Project/Area Number 12J05744
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

武村 俊介  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords関東地方 / 地震波伝播 / 地震動シミュレーション / 海洋性地殻 / フィリピン海プレート / 長周期地震動
Outline of Annual Research Achievements

首都圏における低周波数から高周波数までの広帯域地震動伝播特性の解明および地下構造モデルの高精度化のため、観測地震動の解析と数値シミュレーションを行った。また、地球内部不均質構造の形成過程や複雑な3次元地下構造下での地震波動伝播特性の解明にも取り組んだ。
首都圏下にはフィリピン海プレートの沈み込みに伴う流体が関与している地震波速度の低速度異常が多く検知されており、流体の移動と不均質構造の生成および地震発生に関する研究が重要であることが示唆されている。そこで、フィリピン海プレートの海洋性地殻を伝播するトラップ波の解析い、海洋性地殻内の流体の分布について検討した。解析の結果、深さ30-40 km程度で海洋性地殻の物性が大きく変化し、その結果、トラップ波が効率的にトラップされ、パルス的な観測波形となることを明らかにした。この成果は、地震活動、地球内部での流体の移動、それに伴う化学変化などの研究に大きなインパクトを与えると考えられる。これらについては国内学会および国際誌への論文投稿および受理・掲載に至った。
また、中規模以上の浅発地震において大型建造物の被害に重要な大振幅の表面波(長周期地震動)についても、中深層観測井でのVSP調査、地震波形モデリング、微動調査の結果を統合し、作成した構造モデルで、盆地端における長周期地震動の励起およびその伝播を再現することに成功した。このことより、長周期地震動の励起と伝播には2 km以深の深部構造ではなく、浅部速度不均質が大きく関与していることを明らかにした。国内学会、国際会議および国際誌への論文投稿および受理・掲載に至った。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Velocity increase in the uppermost oceanic crust of the Philippine Sea plate beneath the Kanto region due to dehydration inferred from high-frequency trapped P waves2015

    • Author(s)
      S. Takemura, K. Yoshimoto and T. Tonegawa
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 67 Pages: 41

    • DOI

      10.1186/s40623-015-0210-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Long-period ground motions in a laterally inhomogeneous large sedimentary basin: observations and model simulations of long-period surface waves in the northern Kanto Basin, Japan2015

    • Author(s)
      S. Takemura, M. Akatsu, K. Masuda, K. Kajikawa and K. Yoshimoto
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 67 Pages: 33

    • DOI

      10.1186/s40623-015-0201-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Scattering of high-frequency seismic wave cased by irregular surface topography and small-scale velocity inhomogeneity2015

    • Author(s)
      S. Takemura, T. Furumura and T. Maeda
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: 201 Pages: 459-474

    • DOI

      10.1093/gji/ggv038

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 海洋性地殻を伝わるトラップP波の伝播特性と不均質構造2014

    • Author(s)
      武村俊介、吉本和生、利根川貴志
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2014-11-26
  • [Presentation] 関東平野北部における長周期地震動のシミュレーション2014

    • Author(s)
      武村俊介、増田啓、鍛冶川謙吾、赤津舞、吉本和生
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2014-11-25
  • [Presentation] FDM simulation of long-period ground motion in large complex basin using realistic 3D velocity structure models2014

    • Author(s)
      S. Takemura and K. Yoshimoto
    • Organizer
      AOGS annual meeting
    • Place of Presentation
      北海道札幌市ロイトン札幌
    • Year and Date
      2014-08-01
  • [Presentation] 盆地堆積層内の表面波の伝播-関東平野中央部における局所的な伝播速度の変化-2014

    • Author(s)
      武村俊介、吉本和生
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-05-01
  • [Presentation] 堆積盆地を内を伝播する長周期地震動の発達と消失2014

    • Author(s)
      武村俊介、吉本和生
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-29

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi