• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

加速器実験を用いた素粒子理論モデルの選別及びパラメータ測定可能性の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 12J06240
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

張ヶ谷 圭介  東京大学, カプリ数物連携宇宙研究機構, 特別研究員(DC1)

Keywords超対称性理論 / 暗黒物質
Research Abstract

電弱対称性の破れの大きさを説明する模型の一つに、超対称性模型がある。その模型では、超対称性の破れがヒッグス場に伝わることでヒッグス場が負の質量を獲得し、電弱対称性が破れる。超対称性の破れの伝え方によって超対称性粒子の重さが決まるので、何らかの伝え方のモデルを仮定してそれを実験的にどう確かめるかを考察することは重要である。
私が最も注目している伝え方は、「最小超重力誘導型模型」("Pure gravity mediation")と呼ばれる、超対称性の破れを単に重力相互作用で伝える、というシンプルな模型である。この模型はポロニー問題やグラヴィティーノ問題が無いという点で初期宇宙論と相性が良い。最小超重力誘導型模型は、ゲージーノ(ゲージ粒子の超対称性パートナー)がスカラー粒子に比べて2桁ほど軽い、ということを予言し、かつ中性のゲージーノは暗黒物質の良い候補である。そのため、ゲージーノが実験的に調べるべき最初の対象となる。そこで私は、ゲージーノ質量に対する予言を詳細に調べ、どのように実験的にゲージーノの存在を検証するかを研究した。
ゲージーノ質量に対する予言は、Peccei-Quinn機構が存在すると一般に影響を受けることが知られている。暗黒物質の量はゲージーノ質量に強く依存しているので、暗黒物質の残存量が実験値と合うということから、モデルのパラメータのどの領域が好まれるかを明らかにした。また、その領域が加速器実験や宇宙線観測でどのように探索できるかを議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載した内容を遂行し、かっ宇宙線観測による模型の検証可能性についても調べられたため。

Strategy for Future Research Activity

BICEP2実験によりインフレーション中のエネルギースケールが決まった。このスケールを基に、どのような素粒子理論模型が好まれるかについて考察し、LHC実験等でその模型をどのように検証すべきかを議論する必要がある。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Muon g-2 and LHC phenomenology in the L_mu-L_tau gauge symmetric model2014

    • Author(s)
      張ヶ谷圭介, 他
    • Journal Title

      JHEP

      Volume: 03 Pages: 105

    • DOI

      10.1007/JHEP03(2014)105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lower Bound on the Garvitino Masa m_{3/2}>O (100) TeV in R-Symmetry Breaking New Inflation2014

    • Author(s)
      張ヶ谷圭介、伊部雅裕、柳田勉
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 89 Pages: 055014

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.89.055014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dark Matter Production in Late Time Reheating2014

    • Author(s)
      張ヶ谷圭介, 他
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 89 Pages: 083532

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.89.083532

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large Scale Cosmic Perturbation from Evaporation of Primordial Black Holes2013

    • Author(s)
      藤田智弘、張ヶ谷圭介、川崎雅裕
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 88 Pages: 123519

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.88.123519

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Peccei-Quinn Symmetry from a Gauged Discrete R Symmetry2013

    • Author(s)
      張ヶ谷圭介, 他
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 88 Pages: 075022

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.88.075022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Closer Look at Gaugino Masses in Pure Gravity Mediation Model/Minimal Split SUSY Model2013

    • Author(s)
      張ケ谷圭介、伊部雅裕、柳田勉
    • Journal Title

      JHEP

      Volume: 12 Pages: 016

    • DOI

      10.1007/JHEP12(2013)016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dark matter production in late time rehaeting2014

    • Author(s)
      張ヶ谷圭介
    • Organizer
      Beyond the Standard Model 2014
    • Place of Presentation
      KEK つくば市
    • Year and Date
      2014-03-05
  • [Presentation] Gaugino coannihilations in high scale SUSY breaking scenario2014

    • Author(s)
      張ヶ谷圭介
    • Organizer
      Basis of the Universe with Revolutionary Ideas 2014
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2014-02-13
  • [Presentation] Lower bound on the gravitino mass in R breaking new inflation model2013

    • Author(s)
      張ヶ谷圭介
    • Organizer
      SUSY : Model-building and Phenomenology
    • Place of Presentation
      Kavli IPMU 東京大学
    • Year and Date
      2013-12-03
  • [Presentation] Large scale cosmic perturbation from evaporation of primordial black hole2013

    • Author(s)
      張ヶ谷圭介
    • Organizer
      PASCOS2013
    • Place of Presentation
      台湾大学、台湾
    • Year and Date
      2013-11-24
  • [Presentation] Accidental PQ symmetry from discrete R symmetry2013

    • Author(s)
      張ヶ谷圭介
    • Organizer
      素粒子物理学の進展2013
    • Place of Presentation
      YITP 京都大学
    • Year and Date
      2013-08-06

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi