• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患のための創薬研究: 分子イメージング技術新規診断用薬剤の開発

Research Project

Project/Area Number 12J06885
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

東川 桂  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords炎症性腸疾患 / 腫瘍壊死因子 / 放射性薬剤 / 111In-DTPA-TNFR-Ig
Outline of Annual Research Achievements

炎症性腸疾患 (IBD) は、消化管に原因不明の炎症をおこす難治性の疾患である。IBDは再燃と寛解を繰り返し、長期に渡って患者の生活の質を損なうことが懸念されるため、病態のモニタリングおよび適切な処置により寛解状態を長く維持することが重要である。そこで、平成26年度の研究では、非侵襲的かつ定量的なIBDのモニタリング法の確立を目的とし、腸の炎症部位に存在する腫瘍壊死因子 (TNF) を標的とした放射性薬剤を開発した。
TNFを標的とした放射性薬剤は、可溶性TNF 受容体と免疫グロブリンGを遺伝子組換えにより結合させたリコンビナント融合タンパク質 (TNFR-Ig) に、金属キレーターであるジエチレントリアミン五酢酸 (DTPA) を結合させることで、事前に標識前駆体であるDTPA-TNFR-Igを作製し、その後111Inを標識することで開発した。次に、IBDモデルマウスであるデキストラン硫酸ナトリウム (DSS) 誘発大腸炎モデルマウスを用いて111In-DTPA-TNFR-Igの生体内分布解析を行うことで、111In-DTPA-TNFR-IgのIBD診断用放射性薬剤としての有用性を評価した。その結果、111In-DTPA-TNFR-Igの尾静脈投与48時間後において、DSS誘発大腸炎モデルマウスの炎症部位/血液比の値は、正常マウスの値よりも約3倍に増大していた。さらに、DSS誘発大腸炎モデルマウスに過剰量の非放射性TNFR-Igを投与することで、111In-DTPA-TNFR-IgとTNFとの結合を阻害させると、炎症部位/血液比が約0.67倍に減少していた。これらの結果より、炎症性腸疾患発症時には腸の炎症部位でTNFの発現量が増加し、臓器/血液比を指標として111In-DTPA-TNFR-Igの炎症部位への集積性を調べることで炎症性腸疾患の診断できることが示唆された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 64Cu-DOTA-anti-CTLA-4 mAb enabled PET visualization of CTLA-4 on the T-cell infiltrating tumor tissues.2014

    • Author(s)
      Higashikawa K, Yagi K, Watanabe K, Kamino S, Masashi U, Hiromura M, Enomoto S.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 9 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0109866

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] がん免疫療法に資する抗CTLA-4抗体プローブの開発研究2014

    • Author(s)
      東川桂、渡辺恵子、神野伸一郎、上田真史、廣村信、榎本秀一
    • Organizer
      第2回メタロミクスサマースクール
    • Place of Presentation
      美山町自然文化村 河鹿荘 文化ホール
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] Evaluation of the usability of 64Cu-labeled antibody probe for imaging cytotoxic T lymphocyte-associated antigen-4 in tumor2014

    • Author(s)
      Higashikawa K, Watanabe K, Kamino S, Ueda M, Hiromura M, Enomoto S
    • Organizer
      第24回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都薬科大学 躬行館
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-15

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi