• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

宇宙におけるバリオンの進化の解明を目指した超軽量・高角度分解能X線望遠鏡の開発

Research Project

Project/Area Number 12J07045
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

三石 郁之  首都大学東京, 理工学研究科, 特別研究員(PD)

KeywordsX線望遠鏡 / MEMS
Research Abstract

我々のグループでは将来衛星搭載に向け、半導体微細加工技術で知られるMEMS技術を用いて、独自の世界最軽量X線望遠鏡の開発を進めている。これまで1段型望遠鏡の製作および集光実証に成功しており、本年度は2段型望遠鏡の製作・評価を試みた。2つの望遠鏡を組み合わせた2段型望遠鏡は、光軸方向以外からのX線を焦点に結像するために必須となる。この組み合わせのさい、有効面積の損失および角度分解能の劣化を防ぐため、並進・回転方向に精度良く組み合わせる必要がある。そこで本年度は、自身が設計の一部を担当した組み合わせ専用の装置を導入し、まずは試験が比較的容易な可視光を用いた照射試験を行うことで、2段型望遠鏡の評価工程の確立を行った。その後X線照射試験を行うことで、本手法世界初の2段型望遠鏡によるX線の結像に成功した(Mitsuishi et al,in prep)。しかしながら集光力は期待されていたものより1桁以上低く、さらに正規反射以外の迷光成分が卓越していた。この迷光成分としては、1段目望遠鏡で反射した光が2段目望遠鏡で反射されることなく、直接検出されるものがほとんどであった。そのため集光力の向上には、変形精度および反射面形状の改善が課題となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

集光力が予想されたものより1桁以上小さかったものの、2段型望遠鏡の評価工程を確立し、初めて2段型望遠鏡に対してX線照射試験を行ったことは大きな進展となった。また、本試験により変形精度および反射面の形状精度の改善が必須となることも分かった。

Strategy for Future Research Activity

変形精度の向上を目指し、変形プロセス中の温度や圧力の条件出しを行っていく。また、曲率半径を変えた治具を用いて変形の条件出しも並行し行っていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] An X-ray study of the galactic-scale starburst-driven outflow in NGC 2532013

    • Author(s)
      I. Mitsuishi, Noriko Y. Yamasaki ,Y. Takei
    • Journal Title

      PASJ

      Volume: 65 Pages: L31-L35

    • DOI

      10.1088/2041-8205/742/2/L31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロマシン技術を用いたWolter l型宇宙X線望遠鏡の開発(2)2013

    • Author(s)
      三石郁之、江副祐一郎、小川智弘、垣内巧也、生田昌寛、林多佳由、佐藤寿紀、大橋隆哉、満田和久、中嶋一雄、森下浩平
    • Organizer
      応用物理学会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      2013-03-28
  • [Presentation] 銀河面からの軟X線背景放射2013

    • Author(s)
      三石郁之、佐藤寿紀、大橋隆哉、森鼻久美子、辻本匡弘、満田和久、山崎典予、Dan McCammon
    • Organizer
      IRSF勉強会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2013-03-27
  • [Presentation] Ultra-Lightweight and High-Performance MEMS-based X-ray Optics for Future Astronomical Missions2013

    • Author(s)
      I. Mitsuishi. Y. Ezoe, T. Ogawa, T. Kakiuchi, M. Ikuta, T. Ohashi, K. Mitsuda, M. Horade, S. Sugiyama, H. Yamaguchi, R. Riveros, Y. Kanamori, K. Nakajima, K. Morishita
    • Organizer
      JSPE
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2013-03-14
  • [Presentation] MEMS-based novel X-ray optics for future astronomical missions2012

    • Author(s)
      I, Mitsuishi. Y. Ezoe, T. Moriyama, T. Ogawa, T. Kakiuchi, T. Ohashi, M. Mita, Y. Maeda, K. Mitsuda, M. Horade, S. Sugiyama, R. Riveros, H. Yamaguchi, Y. Kanamori, K. Morishita, K. Nakajima, R. Maeda
    • Organizer
      Optical MEMS & Nanophotonics
    • Place of Presentation
      Banff, Canada
    • Year and Date
      20120806-20120809
  • [Presentation] 銀河アウトフロー2012

    • Author(s)
      三石郁之
    • Organizer
      複合的アプローチで探る宇宙の化学進化
    • Place of Presentation
      伊豆高原(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-28
  • [Presentation] X-ray Properties of the Starburst-Driven Outflow in NGC 2532012

    • Author(s)
      I. Mitsuishi. Noriko Y. Yamasaki, Y. Takei
    • Organizer
      X-ray Astronomy : towards the next 50 years!
    • Place of Presentation
      Milano, Italy
    • Year and Date
      2012-10-03

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi