• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

共有結合の解離・形成制御に基づく機能性架橋ポリマーの創製

Research Project

Project/Area Number 12J07074
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

今任 景一  九州大学, 先導物質化学研究所, 特別研究員(DC1)

Keywords自己修復 / 架橋ポリマー / ゲル / メカノクロミズム
Research Abstract

本研究は室温でラジカル的な解離・結合の平衡状態にある化合物DABBFを用いて、ナノマテリアルとDABBFを有する高分子とのハイブリットによる高強度な自己修復材料の開発、及び表面自由エネルギーの小さなフルオロアルキル基の空気中での表面凝集を利用した高修復性材料の開発、またこれら材料の修復機構の解明を目的としている。本年度は特に「溶媒等を含まないバルク状態で修復可能な高分子材料の調製」を目的として研究を推進したが、目的達成には到らなかった。しかしながら、本年度に新たに合成した架橋ポリマーが「通常の化学架橋ポリマーとは異なる温度応答性の特異な膨潤挙動を示す」ことや「ゲル状態において凍結により分子鎖の切断が誘起され、DABBFが優先的に解離してラジカルを生成する」といった興味深い結果を得ることができた。DABBFを有する架橋ポリマーは、低温では通常の化学架橋ポリマーに似た膨潤挙動を示す一方、高温ではDABBFの平衡状態が解離側へと偏るために膨潤し続けるといった温度応答性の膨潤挙動を示した。この挙動は分解性の徐放材料への応用や易分解性のリサイクル性材料への応用が期待できるため、学術的にも産業的にも興味深い結果と言える。また、DABBFを有するゲルを凍結させたところ、ゲルは青色に変色し、このときの電子スピン共鳴法から多量のラジカルが生成していることが分かった。さらに詳細な解析を進めた結果、ゲル中の溶媒の結晶化に伴って分子鎖に歪みが誘起されてDABBFが解離している、つまりメカノクロミズムを示しているということが明らかとなった。電子スピン共鳴法により生成したラジカルの定量にも成功しており、メカノクロミズムを定量した報告はこれまでになく、またこの結果はDABBFを用いた自己修復材料の修復機構の理解へも繋がることから非常に興味深い結果と言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目的の一つであった「バルク状態で修復可能な高分子材料の調製」は達成できなかったものの、新たに合成した架橋ポリマーが示す「通常の化学架橋ポリマーとは異なる温度応答性の特異な膨潤挙動」や「凍結により誘起される分子鎖の切断とラジカル生成挙動」といった興味深い結果を得ており、もう一つの目的である修復機構の解明へと繋がったため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き「バルク状態で修復可能な高分子材料の調製」を行う。平行してナノマテリアルとしてセルロースナノファイバーを採用し、高分子とのハイブリッドを試みる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Reversibly Cross-linked Polymeric Micelles Formed by Autonomously Exchangeable Dynamic Covalent Bonds2013

    • Author(s)
      Keiichi Imato, et al
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自発的な結合組み換え反応を利用する自己修復性化学ゲル2013

    • Author(s)
      今任 景一, et al
    • Journal Title

      工業材料

      Volume: 61 Pages: 53-56

  • [Journal Article] 自発的に組み換わる動的共有結合を有する架橋高分子の合成と自己修復挙動2012

    • Author(s)
      今任 景一, et al
    • Journal Title

      日本接着学会誌

      Volume: 48 Pages: 156-162

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Freezing-Induced Chromism in Polymer Gels with Mechanocleavable Dynamic Covalent Bonds2012

    • Author(s)
      Keiichi Imato
    • Organizer
      The 9th SPSJ International Polymer Conference
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫)
    • Year and Date
      20121200
  • [Presentation] Self-healing Property and Swelling Behavior of Polymeric Gels Cross-linked by Diarylbibenzofuranone-based Dynamic Covalent Bonds2012

    • Author(s)
      Keiichi Imato
    • Organizer
      The 7th International Forum on Chemistry of Functional Organic Chemicals
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      20121100
  • [Presentation] 力学応答性動的共有結合を有するメカノクロミック架橋高分子ゲル2012

    • Author(s)
      今任 景一
    • Organizer
      第61回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知)
    • Year and Date
      20120900
  • [Presentation] 室温で組み換え可能な動的共有結合で架橋した高分子ゲルの特性2012

    • Author(s)
      今任 景一
    • Organizer
      第60回レオロジー討論会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知)
    • Year and Date
      20120900
  • [Presentation] アリールビペンソフラノン骨格の動的共有結合を有する力学的刺激応答性架橋高分子ゲル2012

    • Author(s)
      今任 景一
    • Organizer
      第61回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      20120500
  • [Patent(Industrial Property Rights)] メカノクロミック高分子材料2012

    • Inventor(s)
      大塚英幸
    • Industrial Property Rights Holder
      九州大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2012-203406
    • Filing Date
      2012-09-14

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi