• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

網目構造形成に及ぼすゲル化反応速度の影響とその静的・動的力学特性の解明

Research Project

Project/Area Number 12J07980
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

片島 拓弥  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords高分子物理 / ハイドロゲル / レオロジー / Tetra-PEG gel / ひずみエネルギー密度関数 / 二軸延伸 / supercoil / 排除体積
Research Abstract

これまでの研究において申請者はプレポリマー形状・ゲル化速度の調節によりループ構造に代表される網目の結合不均一性を制御できる可能性を発見した。本研究において申請者は、網目の結合不均一性がどのようなメカニズムで形成されるかを明らかにし、結合不均一性がゲルの物性にどのような影響を及ぼし、どのように評価され得るかを明らかにすることを目的とした。これらの研究を通して申請者は、網目構造の不均一性を制御することで物性を制御する指針を得ること、またゲルの網目構造の物理学の構築に貢献することを目的とした。
本年度は前述した目的を達成するに先立ち、不均一性の排除された均一な網目がどのような力学物性を持つのかを明らかにすることは重要なことである。申請者は本年度内に以下の事項について明らかにした。
(1)Tetra-PEG gelの二軸延伸試験を行うことで、不均一性を排除した理想的な高分子網目構造の弾性エネルギーの関数型を初めて明らかにした。
(2)また(1)の結果より既存の分子モデルは、Tetra-PEG gelの二軸延伸結果を記述出来ないことを明らかにした。
(3)イオン液体を溶媒に用いたTetra-PEGgelを用い、作製時及び測定時のポリマー体積分率を変化させることで、その弾性率は排除体積効果を考慮したモデルを用いることで記述できることを明らかにした。
(4)(3)で作製したTetra-PEGge1を用いることで、脱膨潤過程において網目鎖が極端に収縮した構造(supercoil構造)を取ることを明らかにし、さらにそのフラクタル次元と架橋点間分子量についての関係を明らかにした。
(1)はすでに学会誌に掲載されており、(3),(4)の事項についても学会において発表がなされ、種々の表彰を受けており、期待以上の研究の進展があったと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

Tetra-PEG gelの二軸延伸試験を行うことで、従来のゲルに不可避であった網目の不均一性を排除した理想網目構造の歪みエネルギー密度関数の現象論的推測に成功した。また、得られたパラメータとその物理的な意味について考察した。
本研究はすでに論文化されており、学会誌に掲載されており、研究活動は順調に進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

ゲルの特徴的な性質のひとつとして膨潤が挙げられる。上記の研究の中で、溶媒一高分子間の相互作用(排除体積効果)がゲルの応力-歪関係に影響を及ぼす可能性が示唆された。よって今後の実験においては積極的に排除体積を制御することで、理想的な網目構造のひずみエネルギー密度関数にどのような影響を及ぼすのかを調査する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Strain energy density function of a near-ideal polymer network estimated by biaxial deforlation of Tetra-PEG gel2012

    • Author(s)
      T. Katashima, et al.
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 31 Pages: 8217-8222

    • DOI

      10.1039/C2SM25340B

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analysis of the biaxial stretching of Tetra-PEG gel2013

    • Author(s)
      T. Katashima
    • Organizer
      American Physics Society March Meeting 2013
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2013-03-18
  • [Presentation] Tetra-PEG gelのレオロジー特性の解析2013

    • Author(s)
      片島拓弥
    • Organizer
      第24回ゲル研究討論会
    • Place of Presentation
      東京大学, 東京
    • Year and Date
      2013-01-17
  • [Presentation] Strain energy density function of near-ideal polymer network estimated by biaxial deformation of Tetra-PEG gel2012

    • Author(s)
      T. Katashima
    • Organizer
      9th International Gel Symposium "Gelsympo 2012"
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2012-10-09
  • [Presentation] Tetra-PEG gelの二軸延伸挙動の解析2012

    • Author(s)
      片島拓弥
    • Organizer
      第60回レオロジー討論会
    • Place of Presentation
      名古屋大学, 愛知
    • Year and Date
      2012-09-27
  • [Presentation] Analysis for biaxial stretching of Tetra-PEG gel2012

    • Author(s)
      T. Katashima
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学, 愛知
    • Year and Date
      2012-09-20
  • [Presentation] Tetra-PEG gelの二軸延伸による理想網目構造の歪エネルギー密度関数の推定2012

    • Author(s)
      片島拓弥
    • Organizer
      田中豊一シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      酪農学園大学, 北海道
    • Year and Date
      2012-06-29
  • [Presentation] Estimation of strain energy density function of ideal polymer networks - Phenomenological approach by biaxial stretching2012

    • Author(s)
      T. Katashima
    • Organizer
      第61回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜, 神奈川
    • Year and Date
      2012-05-29

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi