• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

錯体オリゴマーワイヤの単一鎖内電子移動の解析と外部刺激制御

Research Project

Project/Area Number 12J08850
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

前田 啓明  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords半導体電極 / 水素終端化シリコン / 電子移動速度定数 / 金属錯体ワイヤ
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、水素終端化シリコン電極および金電極上に作製したビス(テルピリジン)鉄錯体ワイヤの電子輸送挙動調査を行った。錯体ワイヤ末端にフェロセンおよびトリアリールアミン部位を含む酸化還元活性配位子を導入し、サイクリックボルタンメトリーにてそれらの酸化還元挙動を観測した。トリアリールアミンが可逆で酸化ピークと還元ピークの電位差が小さい、高速な電子輸送が行われていることを示唆する結果を示したのに対し、フェロセンは1層のワイヤにおいても酸化還元ピーク電位差が大きなボルタモグラムを示し、電子移動速度が遅いことを示唆していた。末端酸化還元活性配位子と鉄錯体のHOMO準位、および電子輸送が行われるときのシリコンのバンド構造からこれらの現象を考察した。フェロセン-電極間の電子輸送が行われる際には、シリコンのバンド構造の歪みにより電子を電極に注入する際に大きなポテンシャル障壁が存在し、それにより電子輸送が阻害されていると考えられる。
また、当研究室で開発したパラジウム触媒により、ビス(テルピリジン)鉄錯体をケイ素-フェニレン架橋を介して固定した場合の鉄錯体-電極間の電子移動速度定数の評価を行った。従来のヒドロシリル化法を用いた場合のケイ素-ビニレン架橋を介した鉄錯体の電子移動速度定数と比較すると、フェニレン架橋の方が大きな速度定数を示していた。π共役系の拡張により、表面固定用配位子由来の分子軌道のエネルギーが上昇し鉄錯体のHOMO準位に近づいたことで、電子移動時に相互作用しやすくなったことが要因であると考えられる。
最後に電気化学インピーダンス法(EIS)による錯体ワイヤを介した末端酸化還元活性種-金電極間の電子移動速度定数解析法の検討を行った。EISより算出した速度定数はクロノアンペロメトリー法から算出した値と合致しており、EIS解析に用いた理論電気回路の妥当性を支持した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Electron Transport Dynamics in Redox-Molecule-Terminated Branched Oligomer Wires on Au(111)2015

    • Author(s)
      Ryota Sakamoto, Shunsuke Katagiri, Hiroaki Maeda, Yoshihiko Nishimori, Seiji Miyashita, Hiroshi Nishihara
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 137 Pages: 734-741

    • DOI

      10.1021/ja509470w

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] π-Conjugated bis(terpyridine)metal complex molecular wires2015

    • Author(s)
      Ryota Sakamoto, Wu Kuo-Hui, Ryota Matsuoka, Hiroaki Maeda, Hiroshi Nishihara
    • Journal Title

      Chem. Soc. Rev.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1039/C5CS00081E

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Synthesis, Structure and Reactivities of Pentacoordinated Phosphorus-Tetracoordinated Boron Bonded Compounds2015

    • Author(s)
      Nathan O’Brien, Nizam Havare, Yusuke Shibata, Hiroaki Maeda, Hiroshi Nishihara, Naokazu Kano
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会2015
    • Place of Presentation
      千葉県 日本大学 船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26
  • [Presentation] 微細加工SOI電極上へのPd触媒を用いた有機分子の固定化2014

    • Author(s)
      小林徹大, 前田啓明, 宮地麻里子, 山野井慶徳, 荒正人, 夛田博一, 西原寛
    • Organizer
      新学術領域「分子アーキテクトニクス」第4回領域会議
    • Place of Presentation
      大阪府 大阪大学 豊中キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-24
  • [Presentation] Pd catalyzed arylation of hydrogen-terminated Ge(111), Si(100) and Si nanowires2014

    • Author(s)
      Anders Henriksson, Tetsuhiro Kobayashi, Hiroaki Maeda, Mariko Miyachi, Yoshinori, Yamanoi, Hiroshi Nishihara
    • Organizer
      27th International Microprocesses and Nanotechnologyy Conference
    • Place of Presentation
      福岡県 ヒルトン福岡シーホーク
    • Year and Date
      2014-11-05
  • [Presentation] Modification of H-Terminated Silicon(100) Surface by a Palladium-Catalyzed Arylation Reaction2014

    • Author(s)
      Tetsuhiro Kobayashi, Hiroaki Maeda, Yoshinori Yamanoi, Hiroshi Nishihara
    • Organizer
      41th International Conference on coordination chemistry
    • Place of Presentation
      Singapore, Singapore
    • Year and Date
      2014-07-21
  • [Presentation] 水素終端化シリコン電極上における金属錯体ワイヤの構築と電子輸送挙動2014

    • Author(s)
      前田啓明, 山野井慶徳, 西原寛
    • Organizer
      新学術領域「分子アーキテクトニクス」第3回領域会議
    • Place of Presentation
      山形県 天童「滝の湯」コンベンションホール
    • Year and Date
      2014-06-13
  • [Remarks] 東京大学大学院理学系研究科化学専攻  無機化学研究室(西原研究室)

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/inorg/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi