• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

噴霧二相流によるマイクロ界面プラズマ反応を活用した汚染浄化

Research Project

Project/Area Number 12J09008
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

柴田 智弘  東北大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords水処理 / プラズマ / 機能性流体 / 混相流 / 蒸気
Outline of Annual Research Achievements

水質汚染問題の解決は世界的に急務の課題となっており、添加物等を用いないプラズマによる水処理技術に注目が集まっている。特に、反応性の高いOHラジカルなどのフリーラジカルを活用する高度水処理に難分解性有機物分解の期待が寄せられている。本研究はプラズマにより生成したフリーラジカルを効果的に活用するため溶液を蒸気として放電空間に導入する水処理方法に関して、同軸形状のDBDチューブを作成し、水処理実験を行った。本処理方法に関して、1. プラズマリアクターの基礎特性、2. 液体物性変化、3. 難分解性有機物分解の3点について実験を行った。
1. プラズマリアクターの基礎特性
作成したプラズマリアクターの基礎特性として消費電力やOHラジカルの生成に関して導入する液体流量変化に対して計測を行った。本リアクターの消費電力は概ね数ワット程度と非常に小電力であり導入液体流量の増加とともに上昇する。また、分光計測からOHラジカルの生成が確認され、アルゴンの発光強度に対する相対発光強度は、液体流量の増加とともに上昇する。
2. 液体物性変化
純水を処理対象とすると、本処理方法によって最大900mg/l程度の非常に高濃度の過酸化水素が生成される。過酸化水素は主にフリーラジカルの再結合反応により生成することから、OH等のフリーラジカルが高効率に処理溶液と反応していると考えられる。
3. 水中有機物分解
分解対象として、難分解性有機物である酢酸を用い分解実験を行った。分解率は最大で70%程度を示し、フリーラジカルによる難分解性有機物の分解可能性が示唆された。分解率は導入する液体流量の増加とともに減少するが、分解効率は液体流量とともに上昇する。

Research Progress Status

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Acetic Acid Decomposition in a Coaxial Dielectric Barrier Discharge Tube with Mist Flow2014

    • Author(s)
      T. Shibata and H. Nishiyama
    • Journal Title

      Plasma Chemistry and Plasma Processing

      Volume: 34 Pages: 1331-1343

    • DOI

      10.1007/s11090-014-9575-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 噴霧流中誘電体バリア放電による酢酸分解へのガス組成の影響2015

    • Author(s)
      柴田智弘
    • Organizer
      日本機械学会東北支部 第50期総会・講演会
    • Place of Presentation
      東北大学工学研究科(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] 噴霧流中誘電体バリア放電による酢酸分解へのガス組成の影響2014

    • Author(s)
      柴田智弘
    • Organizer
      混相流シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      道民センター「かでる2・7」(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2014-07-30
  • [Presentation] Hydrogen Peroxide Generation by DBD Tube with Mist Flow2014

    • Author(s)
      T. Shibata
    • Organizer
      High-Tech Plasma Processes 2014
    • Place of Presentation
      Toulouse(France)
    • Year and Date
      2014-06-22 – 2014-06-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi