• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

固体中電子の幾何学とスピン・電荷輸送現象の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 12J09231
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中河西 翔  東京大学, 大学院工学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywordsトポロジカル超伝導 / マヨラナ状態
Research Abstract

固体中電子のトポロジカルな性質を理解するため, 超伝導を対象に研究を行った. トポロジカル超伝導においてはその端にマヨラナ状態と呼ばれる特異な状態が出現することが知られ, 近年実験においてその出現が確認されたことが注目を集めている. そこで重要になるのが強いスピン軌道相互作用および外部磁場であるが, 我々はそれらがない状況でトポロジカルな状態が実現すること, さらにそこではスピン相関を電気的に制御できることを示した. この研究成果はPhysical Review Letters誌で報告した.
2次元非従来型超伝導(p±ipペアリング)上の金属ナノワイヤを考慮し近接効果を用いて1次元超伝導状態を用意する. その有効理論から化学ポテンシャルを調節することでトポロジカル相が出現することを確認し, ワイヤ端に局在したマヨラナ状態が得られた. 系の時間反転対称性が保たれていることが本質的に重要であり, それによりクラマース縮退が保証される. 縮退した状態はスピン自由度を有しているとみなせるのでワイヤ端においてスピンを定義することができる(マヨラナイジングスピン). 系全体がメゾ系である状況を想定するとゲーティングによって系内の電子数を調節することが出来るが, 電子数の偶奇に応じてスピン状態と関係がつくことを見出した. これは電気的な制御によってスピン相関をコントロールできることを意味している. またスピンの時間発展を考慮することで両端のスピン状態を入れ替えるスワッピングに対応する操作を行えることも指摘した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来1量子ビットを試料の両端に引き離しその安定性を確保しようとしていたマヨラナ束縛状態の研究に、むしろそれぞれの試料端に2つのマヨラナ束縛状態を作って1量子ビットを形成し、量子もつれ状態を制御するという新しい考え方を導入したことは、同分野の研究に一石を投じたこととして高く評価出されると考えている.

Strategy for Future Research Activity

現在までの研究は基底状態に関する議論であり, 次の展開はダイナミクスと励起状態の物理が考えられる。特にパウリ排他効果を用いた量子情報の読み出し、近藤効果などに関係した輸送現象へのアプローチを今後は進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Majorana bound states and non-local spin correlations in a quantum wire on an unconventional superconductor2013

    • Author(s)
      S. Nakosai, J. C. Budich, Y. Tanaka, B. Trauzettel, and N. Nagaosa
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 110 Pages: 117002-1-117002-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.110.117002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トポロジカル超伝導体上の量子ナノワイヤ中のMajorana束縛状態と非局所スピン相関2013

    • Author(s)
      中河西 翔, Jan Carl Budich, 田仲 由喜夫, Björn Trauzettel, 永長 直人
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス広島県
    • Year and Date
      2013-03-26
  • [Presentation] Majorana bound states and non-local spin correlations in a quantum wire on a topological superconductor2013

    • Author(s)
      S. Nakosai, J. C. Budich, Y. Tanaka, B. Trauzettel, and N. Nagaosa
    • Organizer
      APS March Meeting 2013
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2013-03-20
  • [Presentation] Topological Superconductivity with Time-reversal Symmetry2012

    • Author(s)
      Sho Nakosai
    • Organizer
      IAS Program on Toplogical Materials and Strongly Correlated Electronic Systems
    • Place of Presentation
      HKUST IAS Hong Kong China
    • Year and Date
      20121206,20130115
  • [Presentation] トポロジカル超伝導体におけるマヨラナ状態の出現とその応用2012

    • Author(s)
      中河西 翔
    • Organizer
      最先端研究開発支援プログラム「量子情報処理プロジェクト」夏期研修会2012
    • Place of Presentation
      ホテルブリーズベイマリーナ沖縄県
    • Year and Date
      20120811,16
  • [Presentation] トポロジカル超伝導体上の量子ナノワイヤ中のMajorana束縛状態と量子もつれ2012

    • Author(s)
      中河西 翔, 田仲 由喜夫, Bjoern Trauzettel, 永長 直人
    • Organizer
      第6回 物性科学領域横断研究会(領域合同研究会)
    • Place of Presentation
      東京大学 武田先端知ビル東京都
    • Year and Date
      2012-11-28
  • [Presentation] Topological Superconductivity in Bilayer Rashba System2012

    • Author(s)
      Sho Nakosai
    • Organizer
      TQP2012 International Conference on Topological Quantum Phenomena
    • Place of Presentation
      名古屋大学愛知県
    • Year and Date
      2012-05-17

URL: 

Published: 2015-07-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi