• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

非マルコフ時間領域に現れる励起子揺らぎの四光波混合測定と緩和制御法の研究

Research Project

Project/Area Number 12J09422
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

田原 弘量  東京工業大学, 大学院理工学研究科(理学系), 特別研究員(PD) (20765276)

Keywords光物性 / 励起子 / 位相緩和 / 量子ドット
Research Abstract

位相緩和は通常、時間とともに指数的に減衰する緩和として観測される。この指数減衰緩和はマルコフ位相緩和と呼ばれ、緩和の機構にっいて詳細な議論が行われてきた。しかし位相緩和の初期には、マルコフ緩和では説明できない非マルコフ時間領域が現れる。この時間領域では複雑な緩和形状を示すため、緩和の機構について十分に理解されていない。本研究の目的は「位相緩和の初期に現れる励起子間及び励起子フォノン相互作用の微視的な機構を明らかにすること」であり、半導体中の励起子を対象として緩和初期の機構について研究を行ってきた。本年は、InAs量子ドットの励起子を対象に3つの励起パルスを用いた実験を行った。
昨年行った励起子分子ビートの制御について精密な議論を行うために、2つの遅延時間差に対する依存性を解析した。本研究の方法はこれまでのコヒーレント制御法とは異なり、2つの遅延時間を調整することで振動の制御を行う。この新しい制御法により、励起子分子ビートを長時間維持し、振動の位相を制御することに成功した。
次に、フォノン相互作用による非マルコフ緩和について研究を行った。位相緩和の測定には四光波混合法を用いることが一般的であるが、非マルコフ緩和は緩和の初期にしか現れないため、通常のマルコフ緩和から分離して測定することが困難である。本研究では3つの励起パルスを用いた六光波混合法によって解析を行うことでマルコフ緩和の影響を取り除くことに成功し、非常に長時間の非マルコフ時間領域を初めて観測した。この長い非マルコフ時間領域は励起子を量子ドットのポテンシャルに閉じ込めることで生じることを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Lpng-Time Correlation in Non-Markovian Dephasing ofan Exciton-Phonon System in InAs Quantum Dots2014

    • Author(s)
      H. Tahara, Y. Ogawam F. Minami, K. Akahane, and M. Sasaki
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 112 Pages: 147404・1-147404・5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coherent spectral change of four-wave mixing signals from exciton-polaritons in ZnSe epitaxial layer2013

    • Author(s)
      H. Tahara, M. Bamba, Y. Ogawa, and F. Minami
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1566 Pages: 484-485

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] InAs量子ドットにおける励起子-フォノン相互作用の時間相関2014

    • Author(s)
      田原弘量, 小川佳宏, 南不二雄, 赤羽浩一, 佐々木雅英
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2014-03-30
  • [Presentation] InAs量子ドットにおける励起子の非マルコフ位相緩和2013

    • Author(s)
      田原弘量, 小川佳宏, 南不二雄, 赤羽浩一, 佐々木雅英
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2013-09-26
  • [Presentation] Optical anisotropy of excitons in strain-controlled InAs quantum dots measured by four-wave mixing spectroscopy2013

    • Author(s)
      H. Tahara, Y. Ogawa, F. Minami, K. Akahane, and M. Sasaki
    • Organizer
      13th International Conference on Optics of Excitons in Confined Systems
    • Place of Presentation
      Angelicum Congress Centre (イタリア)
    • Year and Date
      2013-09-10

URL: 

Published: 2015-07-15   Modified: 2019-10-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi