2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12J09784
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
今村 菜津子 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
Keywords | 恐怖条件づけ / 扁桃体 / 内側前頭前皮質 / spontaneous recovery / reinstatement / 消失学習 / c-Fos / 復元 |
Research Abstract |
本研究の目的は、恐怖反応の回復(復元)メカニズムの解明である。不安障害の患者では、恐怖を適切にコントロールすることが困難になり、過剰な恐怖反応を示すことが問題となる。治療には、薬物療法と併せて、カウンセラーの指導のもと患者を恐怖の対象に段階的にさらすことで克服させる「暴露療法」などの認知行動療法が適用される。しかし、35%を超える高い再発率が未だに課題である。本研究は、暴露療法の動物モデルとして、マウスを用いた恐怖条件づけと消失学習を利用し、一度消失した恐怖反応が時間経過に伴い再び現れる「復元」と呼ばれる現象に着目し、このメカニズム解明を目指している。 恐怖条件づけ学習に必須な脳部位である扁桃体と、恐怖を抑制する消失学習に必要な内側前頭前皮質に着目した。これらの脳領域が、恐怖の復元に関与しているかを検証した。神経活動マーカーであるc-Fosタンパク質を免疫染色することにより、恐怖が復元する際に、扁桃体および内側前頭前皮質が活性化しているかを調べた。内側前頭前皮質の肌領域および扁桃体の内側中心核は、恐怖の時に活性化していた一方、消失時には活性化していなかった。これに対し、復元時には、PLおよび扁桃体内側中心核が活性化していることが明らかになった。以上の結果は、消失時には活性化しなくなっていた、恐怖の発現に関与する脳領域が再び活性化するようになることが、復元のメカニズムであることを示唆するものである。 これまで、実験動物を用いた消失学習の研究が、暴露療法に科学的根拠を与えることで、不安障害の治療法に貢献してきている。消失学習について、多くの研究がおこなわれているのに対し、復元に焦点を当てた研究は非常に少ない。復元は、治療後の再発のメカニズムである可能性があり、研究する意義が大きいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
扁桃体中心核における受容体発現量の変化を調べることを計画していたが、中心核だけでなく、C-FOSの解析により、より上流の脳領域である、内側前頭前皮質が活性化していることが明らかになった。そこで、内側前頭前皮質の復元における役割を検証する方向に実験計画を修正し、研究を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
扁桃体中心核よりもさらに上流で恐怖反応を制御していると考えられる脳領域である内側前頭前皮質に焦点を当て、復元における役割を検証する方向に実験計画を修正し、研究を進めている。 具体的には、時間経過による恐怖の復元が生じる期間である、消失学習後20日間の間、内側前頭前皮質にNMDA受容体拮抗薬であるAPVを慢性局所投与することにより、復元が抑制されるかどうかを検討したいと考えている。
|
Research Products
(5 results)