• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ES細胞未分化性維持機構の知見を利用したがん幹細胞の単離・解析

Research Project

Project/Area Number 12J09944
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

浦 大樹  独立行政法人理化学研究所, 多細胞システム形成研究センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsエピジェネティクス / Sp1 / Sp3 / 自己複製 / 基本転写因子
Outline of Annual Research Achievements

がん幹細胞を同定するには、白血病幹細胞内の不均一ながん細胞集団の中のがん幹細胞の割合を増やしてがん幹細胞の特性を知ることが1つの手段だと考えられる。そのためには細胞の不均一性は何によってどのようにもたらされるのかを知る必要がある。これまでの申請者の研究結果より、ポリコーム群遺伝子の1つであるEedによるエピジェネティックな制御によってES細胞が完全な未文化状態から不完全な未分化状態にシフトすることが示唆されており、このエピジェネティックな制御が不均一性を生み出している可能性がある。また近年、がん幹細胞とES細胞は同様なメカニズムによって制御されている可能性が示唆されているため、この現象に着目し研究を行った。
Eed欠損ES細胞を用いてヒストンH3K27メチル化の有無によって、多能性に寄与する転写因子のリクルートには影響しないことが示されたため、次に多能性転写因子の転写制御機構に着目し、代表的な多能性転写因子であるOct3/4とSox2のクロマチン免疫沈降シークエンスのデータ解析の1つである転写因子のMotif解析により、Sp1がOct3/4とSox2に結合していることが示唆された。また、Sp1と進化的にも構造的にも非常によく似ているSp3が機能重複している可能性が示唆されたため、Sp1/Sp3ダブルノックアウトES細胞を作成し、機能解析を行った。それぞれの単独ノックアウトES細胞は野生型とほぼ違いが見られなかったが、Sp1/Sp3ダブルノックアウトES細胞の解析より、Oct3/4:Sox2複合体に含まれるSp1/Sp3は、特異的にKlfファミリーの発現制御に関与し、そのことでES細胞の自己複製に関与していると考えられる。またSp1/Sp3はがん幹細胞でも発現していることが想定され、さらにがん幹細胞の自己複製にも関与している可能性が示唆される。がん幹細胞においてもSp1/Sp3に着目し研究を行うことで、がん幹細胞の自己複製のメカニズムの解明に近づくと考えられる。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] The role of Non-Specific transcription factor in Pluripotent Network2014

    • Author(s)
      浦 大樹、丹羽 仁史
    • Organizer
      第37回 分子生物学会
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2014-11-27 – 2014-11-27
  • [Presentation] Relationship between transcription factor recruitment and DNA methylation in distinct pluripotent states2014

    • Author(s)
      浦 大樹、丹羽 仁史
    • Organizer
      エピジェネティクス研究会年会2014
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2014-05-26 – 2014-05-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi