• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

TeVガンマ線超新星残骸における宇宙線粒子加速機構の研究

Research Project

Project/Area Number 12J10082
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐野 栄俊  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords宇宙線 / ガンマ線 / 超新星残骸 / HESSJ1731-347 / RCW86 / シンクロトロンX線 / 星間ガス
Research Abstract

研究代表者は, 上記の研究課題を遂行するにあたり、研究対象として選定した4つの超新星残骸(SNR ; RXJI713, Vela Jr., HESSJ1731, RCW86)について、星間ガスと高エネルギー放射の関係性を観測的かつ定量的に解明し、宇宙線の加速機構解明に貢献した。当該年度に実施した研究の成果を下記にまとめる.
[A]昨年度のうちに陽子起源ガンマ線が確認されたRXJ1713とVela Jr. に続いて, HESSJ1731およびRCW86についても, 同定した全星間ガスとガンマ線分布の比較を行った. 興味深いことに, HESSJ1731では, SNR北部は陽子起源, 南部は電子起源というように, それぞれガンマ線の放射機構が異なることが判明した. 初めてのハイブリッドモデルケースと言える. 北部の陽子起源ガンマ線からは, 宇宙線陽子の加速効率は0.1%であり, 同年齢のSNRでは加速効率も同程度となることを示せた. 宇宙線加速とSNR年齢との関係を探る上でも, 重要な研究成果といえる.
[B] RCW86については, ガンマ線の起源解明には至らなかったが, 宇宙線電子加速についての新たな知見を得ることができた. これまで衝撃波による宇宙線加速と周辺星間ガスの加熱/電離は, 衝撃波エネルギーの範囲内で釣り合っていると考えられてきた. この定説を, 星間ガスのデータとX線のエネルギー分布を比較することで, 初めて定量的かっ観測的に示すことができた. この発見は、効率の良い宇宙線加速を理解する上で非常に重要な観測的知見となる. 現在, 申請者が第一著者の論文として投稿準備中である.
[C]上記4つのSNRについて, オーストラリアのMopra電波望遠鏡によるCO(J=1-0)輝線を用いた高空館分解能観測を実施した. NANTEN2望遠鏡により取得されたCO(J=2-1)輝線との比較を行うことで物理量を推定したところ, 衝撃波を受けた分子ガス周辺が加熱されていることを突き止めた, 衝撃波相互作用時間が100年程度のSNRでは初めての知見であり, その温度上昇値が小さいことから, かなりの割合の衝撃波エネルギーが宇宙線加速に使われていると推測される. 衝撃波相互作用の解明に向けても大きな前進となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

4つのSNRにおける宇宙線陽子加速の検証を主たる目的としていた観点からみて, 同定した星間ガスとガンマ線分布の比較研究がすべて完了し, 学術論文として専門誌に投稿または投稿準備中である現状を鑑みると, おおむね研究の目的は達成できたといえる. さらに, 宇宙線電子の加速効率と星間ガスの加熱・電離とのあいだの関係を観測的に定量化できたことは, 当初の計画を上回る進展である.

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は最終年度を迎えたが, 今後の推進方策を決めるうえで重要な知見を得られた. 特に宇宙線電子の加速については予想以上の進展があり, これまで蓄積した研究手法を他のX線で明るいSNRにっいて適用することで, 現象の普遍性の検証をしていく方策である. 理論サイドからは, 現時点で提案されている新しい宇宙線加速機構モデルを精査し、それらで説明可能な現象かどうかを精査する。一方, SNRにおける宇宙線陽子加速については, ガンマ線のエネルギー分布を空間的に示して星間ガスの分布と比較することを検討している. 今後10年以内にCTAというチェレンコフ望遠鏡についてこの研究が実現するので, それまでは宇宙線電子についての知見をさらに深め, CTA時代に我々が研究をリードしていく立場になれるよう, 解析手法などのブラッシュアップも行う予定である.

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Discovery of possible molecular counterparts to the infrared Double Helix Nebula in the Galactic center2014

    • Author(s)
      Enokiya, R., et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 780 Pages: 72-90

    • DOI

      10.1088/0004-637X/780/1/72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Jet and Arc Molecular Clouds toward Westerlund 2, RCW 49, and HESS J1023-575 12CO and 13CO (J=2-1 and J=1-0) observations with NANTEN2 and Mopra Telescope2014

    • Author(s)
      Furukawa, N., et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 781 Pages: 70-89

    • DOI

      10.1088/0004-637X/781/2/70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Supernova Remnant W44 : confirmations and challenges for cosmic-ray acceleration2014

    • Author(s)
      Cardillo, M., et al.
    • Journal Title

      Astronomy and Astrophysics

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A detailed study of non-thermal X-ray properties and interstellar gas to ward the γ-ray supernova remnant RX J1713.7-39462014

    • Author(s)
      Sano, H., et al.
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 1401.7418 Pages: 1-39

  • [Journal Article] Optically thick HI dominant in the local interstellar medium ; an ahemative interpretation to dark gas2014

    • Author(s)
      Fukui, Y., et al.
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 1403.0999 Pages: 1-41

  • [Journal Article] The neutral interstellar gas toward the SNR W44 ; candidates for target p rotons in the hadronic y-rays production in a middle-aged supernova remnant2013

    • Author(s)
      Yoshiike, S., et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 768 Pages: 179-188

    • DOI

      10.1088/0004-637X/768/2/179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-thermal X-rays and interstellar gas toward the y-ray supernova remnant RX J1713.7-3946 : Evidence for X-ray enhancement around CO and HI clumps The Astrophysical Journal'2013

    • Author(s)
      Sano, H., et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 778 Pages: 59-77

    • DOI

      10.1088/0004-637X/778/1/59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interstellar gas towards CTB 37A and the TeV gamma-ray source HESS J1714-3852013

    • Author(s)
      Maxted, N. I., et al.
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society.

      Volume: 434 Pages: 2188-2201

    • DOI

      10.1093/mnras/stt1159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dense Gas Towards the RXJ1713.7-3946 Supernova Remnant2013

    • Author(s)
      Maxted, N. I., et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Australia

      Volume: 30 Pages: 55-68

    • DOI

      10.1017/pasa.2013.35

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mopra電波望遠鏡によるガンマ線SNRRXJ1713.7-3946の観測2014

    • Author(s)
      佐野栄俊, 他
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2014-03-29
  • [Presentation] Shock-cloud Interaction in Young Supernova Remnants : Evidence for Eff icient Acceleration of Cosmic-rays2014

    • Author(s)
      佐野栄俊, 他
    • Organizer
      長瀧天体ビッグバン研究室主催理研セミナ一
    • Place of Presentation
      理化学研究所
    • Year and Date
      2014-03-26
    • Invited
  • [Presentation] Mopra望遠鏡による超新星残骸RXJ1713.7-3946の観測(II)2014

    • Author(s)
      佐野栄俊, 他
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      2014-03-21
  • [Presentation] Interstellar Gas and High Energy Radiation toward the Gamma-Ray SNRs2014

    • Author(s)
      Sano, H., et al.
    • Organizer
      Birth and death of high-mass stars : Lesson on ne wlv explored phases of the interstellar medium
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-01-10
  • [Presentation] Mopra望遠鏡を用いたガンマ線超新星残骸の観測2013

    • Author(s)
      佐野栄俊, 他
    • Organizer
      第31回 NROユーザーズミーティング
    • Place of Presentation
      野辺山国立天文台
    • Year and Date
      20130724-25
  • [Presentation] 超新星残骸RX JO852.0-4622における星間ガスとX線放射II2013

    • Author(s)
      佐野栄俊, 他
    • Organizer
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2013-09-20
  • [Presentation] Mopra望遠鏡による超新星残骸RXJ1713.7-3946の観測2013

    • Author(s)
      佐野栄俊, 他
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2013-09-12
  • [Presentation] NANTEN2とSuzaku衛星による若いTeVガンマ線SNRの研究2013

    • Author(s)
      佐野栄俊, 他
    • Organizer
      特別推進研究研究会・宇宙線研究所共同利用研究会「高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙20134」
    • Place of Presentation
      東京大学宇宙線研
    • Year and Date
      2013-09-04

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi