• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ニューベキアの複葉におけるフラクタル構造のモデリング

Research Project

Project/Area Number 12J10320
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

中益 朗子  京都産業大学, 総合生命科学部, 特別研究員(PD)

Keywords分岐構造 / 複葉 / 異形葉 / 表現型可塑性 / 環境応答 / 反応拡散パター
Research Abstract

これまでに、葉の縁で繰り返しの周期パターンを形成し、パターン依存的な葉縁の変形を起こす機構によってシロイヌナズナの単葉の鋸歯がおこることが知られていた。そこで、同じしくみを用いて複葉の分岐構造が説明できることをこれまでに示していた。当該年度は、さらに研究対象のRorippa aquaticaで観察される葉の表現型の多様性が、「基部からの距離依存的な制御」に起因する可能性をシミュレーションにより示唆した。シロイヌナズナの知見では単葉の鋸歯構造を、葉縁における繰り返しパターンに加え「基部からの距離依存的な制御」を組み合わせることで説明していた。複葉においてこの効果を加えても、分岐構造の形成には影響を与えないし、むしろ実際の植物で見られる複葉の特徴(分岐構造の非対称性や分岐数の分布など)をよく再現する事が分かった。
また、人為的に栽培条件に操作を加えた際の葉の表現型も説明可能である。具体的には、温度の移行実験(単葉形成条件から複葉形成条件への移行、またはその逆)における移行葉を単葉、複葉をシミュレートするパラメーターを切り換える事で再現できた。これらの事から、モデルの正当性が強く示唆された。さらに、この「基部からの距離依存的な制御」の効果の実在を検証するために発生に伴う遺伝子の発現量の変化を調査中である。小葉形成には葉の成熟が関わる事が知られているが、発生に伴い葉の成熟の抑制に関わる遺伝子の発現は相対的な減少が見られ、逆に成熟の促進に関わる遺伝子においては相対的な増加が見られるものが存在した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

様々な表現型の共通の基本原理として繰り返しパターンとの関わりが示されているが、その繰り返しパターンの形成に関わる分子的実体の解明が遅れている。葉の多様性が生じる仕組みについて背後にある繰り返しパターンの性質の変化で生じるものと考えてきたが、パターンの性質には影響を与えない別の位置情報が起因している可能性が高いことが分かってきた。したがって、ニューベキアの葉の多様性が生じる仕組みについて研究を進めても、繰り返しパターンの実体解明には結びつかないことが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

分子系統学的解析により、ニューベキアの名称がRoripa aquaticaに変更。
これまでの研究から、ニューベキアの葉の多様性が生じる仕組みについて研究を進めても、背後にある繰り返しパターンの実体解明には結びつかないことが分かった。これは研究計画を進めるうえで大きな問題であるが、繰り返しパターンの性質の違いによって葉型の多様性を生じていると考えられる植物が見つかっている。今後はこの植物についても研究をすすめ、葉形の決定に深く関わる繰り返しパターンの実体解明に努める予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Theoretical Approach to Elucidate the Mechanisms Underlying the Hetelophyllyof Lake Cress.2014

    • Author(s)
      中益 朗子
    • Organizer
      CDB symposium 2014
    • Place of Presentation
      神戸(理研CDB)
    • Year and Date
      20140310-12
  • [Presentation] Numerical Analyses for behavior of auxin transport pattern on growing fields2013

    • Author(s)
      中益 朗子
    • Organizer
      日本発生生物学会第46回大会
    • Place of Presentation
      松江(くにびきメッセ)
    • Year and Date
      20130528-29
  • [Presentation] 葉の形態に表現型可塑性を示すニューベキア(Neobeekia aquatie)が多様な葉形を生み出すメカニズムについての理論的な取り組み2013

    • Author(s)
      中益 朗子
    • Organizer
      第36回分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸(神戸国際展示場)
    • Year and Date
      2013-12-05
  • [Presentation] 分枝形成の時空間パターンの解析から推測される複葉の成長プロファイルについて2013

    • Author(s)
      中益 朗子
    • Organizer
      時間生物学会サテライトシンポジウム
    • Place of Presentation
      東大阪(近畿大学東大阪キャンパス)
    • Year and Date
      2013-11-11
  • [Presentation] ニューベキアの葉の発生過程における表現型可塑性のモデリング2013

    • Author(s)
      中益 朗子
    • Organizer
      日本植物学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌(北海道大学)
    • Year and Date
      2013-09-13
    • Invited

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi