• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

電磁イオンサイクロトロン波動の非線形波動解析に基づくジオ・スペースプラズマ環境の研究

Research Project

Project/Area Number 12J10930
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

小路 真史  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特別研究員(PD)

Keywords地球内部磁気圏 / プラズマ波動 / 波動粒子相互作用 / 大規模シミュレーション / EMICトリガード放射 / 高エネルギーイオン / 非線形波動 / プロトンオーロラ
Research Abstract

地球内部磁気圏の赤道域を再現したハイブリッドシミュレーションによって電磁イオンサイクロトロン(EMIC)トリガード放射の励起メカニズム、及びと高エネルギーイオンとの非線形波動粒子相互作用の解析を行った。ヘリウムのサイクロトロン周波数よりも低い周波数EMIC波は、プロトンバンドのEMIC波の比べて高いエネルギーのプロトンと共鳴することが可能である。これまでに観測では報告例が無いヘリウムバンドのEMICトリガード放射を再現し、磁気嵐時に現れるリングカレント中の高エネルギーイオンとの相互作用について解析を行った。ヘリウムバンドトリガード放射の再現に成功し、プロトンバンドトリガード放射と比べて、十数倍のエネルギーを持つプロトンのピッチ角を散乱することを示した。ピッチ角散乱された粒子の一部はロスコーンに落ち、地球の極域でプロトンオーロラを引き起こす。異なるエネルギー帯と相互作用するこれらのトリガード放射の存在により、様々な種類のプロトンオーロラの発生要因となっている可能性を示唆した。また、内部磁気圏において、磁気嵐時に強く生じるイオンの温度異方性によって自発的に発生するEMICトリガード放射を再現した。衛星観測や地上観測で見られる、トリガード放射の周波数上昇及び、間欠的な波形がシミュレーション空間中で再現できた。また、波動と相互作用している高エネルギープロトンの位相空間中において、電磁プロトンホールと呼ばれる粒子密度の偏りが現れており、波動の電場・磁場成分方向の共鳴電流を形成していることを示した。これらの電流は波動の成長・周波数の上昇をそれぞれ支えていることが非線形成長理論によって明らかとなっているため、これらの共鳴電流が繰り返し現れることが、特徴的な波動放射を支えていることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、従来より目的としていた、高エネルギーイオンの散乱過程の解析、トリガード放射の生成過程の詳細な部分を明らかにできた。さらに、衛星観測データ解析との共同研究も進めることができ、論文の出版も十分に行えていることから、(1)とした。

Strategy for Future Research Activity

高エネルギー電子との相互作用や、ERG衛星に搭載される予定の波動粒子相互作用解析装置の実証実験をシミュレーション上で再現し、内部磁気圏の高エネルギープラズマダイナミクスの理解を深める。また、シミュレーションコードを非一様グリッドを用いた多次元モデルに発展させ、より一層現実に沿ったシミュレーションを行うことを試みる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Multidimensional Nonlinear Mirror-mode Structures in the Earth' s Magnetosheath2012

    • Author(s)
      Shoji, M., Y. Omura, and L. C. Lee
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research, Space Physics

      Volume: 117 Pages: A08208

    • DOI

      DOI:10.1029/2011JA017420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Precipitation of Highly Energetic Protons by Helium Branch Electromagnetic Ion Cvclotron Trieeered Emissions2012

    • Author(s)
      Shoji, M., and Y. Omura
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research, Space Physics

      Volume: 117 Pages: A12210

    • DOI

      DOI:10.1029/2012JA017933

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Electromagnetic Ion Cyclotron Rising Tone Emissions Driven by Anisotropic Protons Iniected into the Inner Magnetogphere2012

    • Author(s)
      Shoji, M., and Y. Omura
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall meeting
    • Place of Presentation
      Sanfrancisco America
    • Year and Date
      2012-12-06
  • [Presentation] Spontaneously Triggered EMIC Emissions Generated by Ion Temperature Anisotropy2012

    • Author(s)
      小路真史, 大村善治
    • Organizer
      地球電磁気地球惑星圏学会総会および講演会
    • Place of Presentation
      日本、北海道
    • Year and Date
      2012-10-23
  • [Presentation] Multi-Dimensional Nonlinear Mirror-mode Structures in the Earth's Magnetosheath2012

    • Author(s)
      Shoji, M., Y. Omura, and L. C. Lee
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Singapore(招待講演)
    • Year and Date
      2012-08-17
  • [Presentation] Precipitation of Highly Energetic Protons by Helium Branch EMIC Triggered Emissions2012

    • Author(s)
      小路真史, 大村善治
    • Organizer
      JpGU International Symposium
    • Place of Presentation
      日本、千葉
    • Year and Date
      2012-05-21

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi