• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

レペニンの合成研究

Research Project

Project/Area Number 12J10970
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西山 義剛  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords全合成 / ジテルペンアルカロイド / レペニン / カルジオペタリン / 縮環構造 / 複素環化合物 / Wagner-Meerwein転位 / 立体制御
Outline of Annual Research Achievements

ジテルペンアルカロイドは、特異な縮環構造を持つ天然物群であり、多くの合成化学者を魅了し続ける化合物群である。私は、昨年度、今まで全合成の達成されていなかったデヌダチン型アルカロイドの初の全合成として、レペニンの全合成を達成することができた。今年度は、デヌダチン骨格上での官能基変換を経てデヌダチン型アルカロイドの類縁体を合成することを計画していた。ところが、その研究の途上において、レペニン合成の中間体から短段階にてアコニチン骨格を構築できることを見出した。アコニチン骨格は、ジテルペンアルカロイド最大のグループであるアコニチン型アルカロイドに共通する骨格であり、7員環や5員環などが複雑に縮環した構造を有するものである。また、アコニチン型アルカロイドは生物活性の強力なものが多く、創薬科学的な観点からも非常に魅力的な化合物群であると考えられる。そこで、当初の計画を変更し、デヌダチン骨格からの転位を利用してアコニチン骨格を効率的に構築することを研究目的とすることとした。詳細な検討を行ったところ、アコニチン骨格14位に水酸基を有さない基質を合成するのは容易であったが、多くのアコニチン型アルカロイドが共通して有する14位水酸基を備えた化合物を合成するのには多くの困難が伴った。骨格転位の前駆体の構造や、転位のための条件を種々検討し、最終的には、アコニチン型アルカロイドであるカルジオペタリンを27段階にて合成することに成功した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Total Synthesis of (-)-Lepenine2014

    • Author(s)
      Yoshitake Nishiyama, Yuki Han-ya, Satoshi Yokoshima, Tohru Fukuyama
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 136 Pages: 6598-6601

    • DOI

      10.1021/ja503023h

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] New photocleavable linker: α-thioacetophenone-type linker2014

    • Author(s)
      Hirotaka Yonezawa, Yoshitake Nishiyama, Koji Takeo, Takeshi Iwatsubo, Taisuke Tomita, Satoshi Yokoshima, Tohru Fukuyama
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 24 Pages: 2831-2833

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2014.04.104

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] (-)-レペニンの全合成2014

    • Author(s)
      西山義剛、半矢祐己、横島聡、福山透
    • Organizer
      第45回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] (-)-レペニンの全合成2014

    • Author(s)
      西山義剛、半矢祐己、横島聡、福山透
    • Organizer
      第44回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] (-)-レペニンの全合成2014

    • Author(s)
      西山義剛、半矢祐己、横島聡、福山透
    • Organizer
      創薬懇話会2014
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2014-07-10 – 2014-07-11
  • [Presentation] INCB3619の効率的合成法の確立2014

    • Author(s)
      折原賢祐、菅野廉太郎、曽明爍、西山義剛、熊崎太信、谷村瞬、岩坪威、富田泰輔、横島聡、福山透
    • Organizer
      第60回日本薬学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      三重
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-05
  • [Presentation] 光で解裂可能なα-チオアセトフェノン型リンカーの開発2014

    • Author(s)
      米澤拓孝、西山義剛、竹尾浩史、岩坪威、富田泰輔、横島聡、福山透
    • Organizer
      天然物ケミカルバイオロジー第6回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-29
  • [Presentation] Total Synthesis of (-)-Lepenine2014

    • Author(s)
      Yoshitake Nishiyama、Yuki Han-ya、Satoshi Yokoshima、Tohru Fukuyama
    • Organizer
      The IGER International Symposium on Chemical Science in Asia: Facilitating Singapore-Japan Scientific Interchange
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2014-05-23 – 2014-05-25

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi