• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ケモカイン受容体会合分子による免疫制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 12J40099
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

遠田 悦子  東京大学, 大学院・医学系研究科, 特別研究員(RPD)

Keywordsケモカイン / CCR2 / CCR5 / フロント / FROUNT / 細胞遊走
Research Abstract

ケモカイン受容体シグナル制御分子フロントは、ケモカイン受容体CCR2に結合し炎症反応において重要な働きを担うマクロファージの炎症の場への遊走を正に制御する。本研究では、フロント遺伝子改変マウスおよびフロント機能制御化合物を用いて、炎症時における生体レベルでのフロントの機能および細胞内遊走シグナル関連分子の活性化制御機構を明らかにすることを目的とする。これまでに見出しているフロント-CCR2間相互作用を阻害する候補化合物について、生体レベルでの有効性を評価するため、種々のマウス炎症疾患モデルのセットアップに着手した。またフロントによる細胞内遊走シグナル制御機構において、フロントとCCR2との相互作用メカニズムを明らかにするために、CCR2におけるフロント結合領域の絞り込みを行い、結合領域を同定した。この領域に相当するペプチドを合成し、大腸菌にて発現したフロント組み換えタンパクを用いてHTRF法によりin vitroで相互作用を確認した。この領域の中でフロントとの結合に大きく寄与している残基を同定した。全長CCR2において細胞レベルで同定したフロント結合領域の重要性を検証するため、FLAGタグ標識CCR2とEGFP融合フロントを発現する細胞を作出し免疫共沈降法による相互作用検出系を構築し、フロント結合領域変異体で結合活性が低下することを見出した。現在この変異体の細胞遊走活性への影響を評価するとともに、今後はこの相互作用検出系を用いて化合物の細胞遊走シグナルに及ぼす作用を評価していく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ケモカイン受容体CCR2, CCR5とシグナル促進分子フロント2013

    • Author(s)
      遠田悦子、寺島裕也
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 59 Pages: 386-391

  • [Journal Article] 炎症・免疫疾患の分子標的薬 : サイトカイン・ケモカインを中心として2012

    • Author(s)
      遠田悦子、寺島裕也
    • Journal Title

      日本臨牀 増刊号 分子標的薬

      Volume: 70 Pages: 365-371

  • [Presentation] ケモカイン受容体CCR2/5と受容体会合分子フロントとの相互作用様式の解析2012

    • Author(s)
      遠田悦子
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場、福岡市
    • Year and Date
      2012-12-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.prevent.m.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi