• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

太陽フレア現象における粒子加速機構とプラズマダイナミクスに関する観測的研究

Research Project

Project/Area Number 12J40170
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

渡邉 恭子  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords太陽フレア / データベース / 粒子加速
Outline of Annual Research Achievements

まず、太陽フレアの多波長観測データのデータベース「ひのでフレアカタログ」については、新しく発生した太陽フレアの情報を毎月更新しており、定常運用を行っている。本年度は日本のX線天文衛星「すざく」の太陽フレア観測情報も本カタログに加えた。また、要望のあったフレア動画等の掲載についても引き続き検討を行っている。
次に、上記の作成したデータベースをもとに、太陽フレア現象の統計的な解析を行った。特に太陽フレア中における粒子加速の結果発生する白色光フレア現象について、どの物理量が白色光の増光に寄与しているのかを探るため、ひので/SOTが観測した白色光フレアと非白色光フレアについて、統計的な解析を名古屋大学STE研の増田智准教授と北川潤氏とともに行った。これまでに上記フレアについて、フレアの継続時間やフレアリボン間の距離、そして硬X線強度などの傾向を調べ、その解析結果より、白色光フレアは「大量の加速電子」が「短時間」に「コンパクトな領域」に降り込むことによって発生していることが分かった。また、軟X線強度ピーク時における温度とエミッションメジャーの関係を調べたところ、白色光イベントは温度に対してエミッションメジャーの値が低い(エミッションメジャーに対して温度が高い)傾向があった。この関係はリコネクションポイントのコロナ磁場強度を反映していると考えられ、白色光イベントはこのコロナ磁場が強い傾向があった。この結果は、白色光フレア発生の1つのパラメータとしてコロナ磁場が関連していることを示唆している。これらの結果については、現在論文雑誌に投稿中である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 宇宙望遠鏡に搭載する高頻度回転駆動機構:アウトガスレートの高精度計測2015

    • Author(s)
      渡邉恭子、清水敏文、飯田佑輔、Kyoung-Sun Lee、大場崇義
    • Journal Title

      宇宙航空研究開発機構研究開発報告

      Volume: JAXA-RR-14-008 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ひので衛星で探る白色光フレアの起源2014

    • Author(s)
      渡邉恭子
    • Journal Title

      天文月報

      Volume: 107 Pages: 198-205

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NOAA12192で発生した大規模太陽フレアにおける白色光増光現象2015

    • Author(s)
      渡邉恭子、増田智、北川潤
    • Organizer
      日本天文学会2015年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [Presentation] Observations of coronal rain associated with solar flare by Hinode/SOT2015

    • Author(s)
      Kyoko Watanabe
    • Organizer
      ISSI Workshop on 'Implications for coronal heating and magnetic fields from coronal rain observations and modeling'
    • Place of Presentation
      Bern, Switzerland
    • Year and Date
      2015-02-23 – 2015-02-27
  • [Presentation] The next-generation space solar observatory: The SOLAR-C Mission2015

    • Author(s)
      Kyoko Watanabe, Hirohisa Hara, and SOLAR-C WG
    • Organizer
      ISSI Workshop on 'Implications for coronal heating and magnetic fields from coronal rain observations and modeling'
    • Place of Presentation
      Bern, Switzerland
    • Year and Date
      2015-02-23 – 2015-02-27
  • [Presentation] 太陽フレアにおけるイオン加速現象の観測 ~核γ線・太陽中性子観測の現状~2015

    • Author(s)
      渡邉恭子
    • Organizer
      名古屋大学太陽地球環境研究所共同研究集会「太陽地球系宇宙プラズマにおける重イオンの輸送・加熱・加速過程」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-01-28 – 2015-01-29
    • Invited
  • [Presentation] 次期太陽観測衛星 Solar-C 搭載用高頻度回転駆動機構駆動試験におけるアウトガス高精度計測2015

    • Author(s)
      渡邉恭子、清水敏文、飯田佑輔、Kyoung-Sun Lee、大場崇義、今田晋亮、原弘久、坂東貴政
    • Organizer
      第15回 宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA宇宙科学研究所
    • Year and Date
      2015-01-06 – 2015-01-07
  • [Presentation] White-Light Emission and Related Particle Acceleration Phenomena - Conditions to Enhance White-Light Emissions in Solar Flares2014

    • Author(s)
      Kyoko Watanabe, Toshifumi Shimizu, Jun Kitagawa, Satoshi Masuda, Shinsuke Imada
    • Organizer
      2014 LWS / Hinode / IRIS Workshop
    • Place of Presentation
      Portland, USA
    • Year and Date
      2014-11-03 – 2014-11-06
  • [Presentation] 今後のスペース観測機器による太陽フレアに伴う粒子加速現象観測の可能性2014

    • Author(s)
      渡邉恭子、他 フレア検討チーム
    • Organizer
      シンポジウム「スペース太陽物理学の将来展望」
    • Place of Presentation
      JAXA宇宙科学研究所
    • Year and Date
      2014-10-20 – 2014-10-21
  • [Presentation] Solar-C衛星による太陽フレアに伴う粒子加速現象観測の可能性2014

    • Author(s)
      渡邉恭子、清水敏文、増田智、坂尾太郎
    • Organizer
      日本天文学会2014年秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] White-Light Emission and Related Chromospheric Response in an X1.8-class Flare observed on 2012 October 232014

    • Author(s)
      Kyoko Watanabe, Toshifumi Shimizu, Shinsuke Imada
    • Organizer
      The 40th COSPAR Scientific Assembly
    • Place of Presentation
      Moscow, Russia
    • Year and Date
      2014-08-02 – 2014-08-10
  • [Presentation] White-Light Emission and Related Chromospheric Response in an X1.8-class Flare observed on 2012 October 232014

    • Author(s)
      Kyoko Watanabe, Toshifumi Shimizu, Shinsuke Imada
    • Organizer
      AOGS 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] White-Light Emission and Related Particle Acceleration Phenomena - Conditions to Enhance White-Light Emissions in Solar Flares2014

    • Author(s)
      Kyoko Watanabe, Toshifumi Shimizu, Shinsuke Imada, Jun Kitagawa, Satoshi Masuda
    • Organizer
      13th RHESSI Workshop
    • Place of Presentation
      FHNW Windisch, Switzerland
    • Year and Date
      2014-04-01 – 2014-04-04
  • [Remarks] ひのでフレアカタログ

    • URL

      http://st4a.stelab.nagoya-u.ac.jp/hinode_flare/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi