2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13018233
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
岩田 孝 早稲田大学, 文学部, 教授 (80176552)
|
Keywords | 悲愍(karuna) / 不定論証因 / 九句因 |
Research Abstract |
仏教論理学派の学匠である法称(ca.600-660A.D.)は、主著『知識論決択』において、陳那(ca.480-540A.D)の論理学をより合理的な視点から解釈し、新たな見解をも提示している。今年度の研究では、法称の論理学について次の二点を明らかにした。陳那の九句因説では、推論における論証因の妥当性は喩例に基づいて決められた、しかし、喩例は、一つの事例であるから、他の場合にも成り立つことを確定するわけではない。そこで、法称は、この喩例に依る考え方を改めた。即ち、論証因と所証との間に、最低限度必要な関係が成り立てば、論証因の妥当性を確定できる、そしてその関係とは、論証因と所証との同一性または因果関係からなる「本質的結合関係」である、という独自な原理を導入した。本研究では、法称が、この本質的結合関係の視点からどのようにして、九句因説をより明快に再解釈したのかを、文献的に解明した。これは、法称の論理学の基礎的研究である。次に、法称の論理学の応用研究として、インド思想での基本的な思考方法の一つである帰謬法についての、法称の見解を解析した。法称以前の仏教の諸学匠は、帰謬法を用いたが、帰謬法の妥当性については、それを暗黙のうちに前提した。法称はその妥当性を立証し、更に、帰謬法を換質換位して構成する帰謬還元法の可能であることを是認した。この法称の帰謬法説の特色を『知識論決択』およびその註釈に基づいて解明した。
|
-
[Publications] 岩田 孝: "佛教論理学派による世尊の量性の証明における悲愍"東方学. 104. 125-140 (2002)
-
[Publications] 岩田 孝: "The Pramanaviniscaya on the Purpose of the Division of Reasons into Nine Types in the Hetucakra"Wiener Zeitschrift fur die Kunde Sudasiens und Archiv fur Indische Philosophie. 46. 225-257 (2002)
-
[Publications] 岩田 孝: "九句因解釈に見られる法称の不定論証因説"神子上恵生教授頌寿記念論集. (予定). 55-93 (2002)