• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア出版文化の研究 調整班C出版環境・D出版文化

Research Project

Project/Area Number 13021103
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

大塚 秀高  埼玉大学, 教養学部, 教授 (30126007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄垣内 正弘  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60025088)
浅野 裕一  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (20127476)
赤尾 栄慶  京都国立博物館, 学芸課, 主任研究員 (20175764)
高田 時雄  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60150249)
高山 節也  二松学舎大学, 文学部, 教授 (80136580)
Keywords出版環境 / 出版文化 / 中国 / 韓国 / 小説
Research Abstract

調整班C・Dは、出版環境・出版文化という課題によって統括されているのであるが、その必然のなりゆきとして、文化圏を異にする者が集まる結果となっている。漢字文化を基本とする「東アジア出版文化の研究」といえども、日本・中国・韓国では情況もことなる。これに加え、モンゴル・チベット・ウイグルとなると、いかに手広く研究している研究者であっても、まんべんなく関心を維持することはできない。むしろ、他班の方に研究交流をしたい研究者がいることが多い。そこで、調整班の主催する研究集会であっても、当該研究班の課題にとらわれず、班横断的な研究集会を目指してよいし、むしろそうあるべきであると考えられる。
そこで、平成14年度は、韓国・朝鮮の出版文化をメイン・テーマとした研究集会を企画した。具体的には、韓国の中国文学研究者三名を招請し、その立場から、韓国の出版文化をテーマとした報告を、本年八月に、東京・本郷と、宮城のくりこま高原でおこなってもらった。この2回の研究集会は、前記の考え方をふまえ、東京・本郷のそれには他研究班のメンバーによる発表をも求め、くりこま高原のそれは中国古典小説研究会との共催とし、そのメンバーによる東アジア、なかんずく中国の出版文化をテーマとした発表を求め、可能な限りテーマに一貫性を持たせるようはかった。平成15年度以降も、こうしたスタイルの研究集会を企図してゆきたいと考えている。なお、韓国人研究者による論文は、本特定研究の第二回国際研究集会の論文などを集めた論文集と、中国古典小説研究会の機関誌『中国古典小説研究』に分載する予定である。また、上記の第一回本郷学会と第二回くりこま学会の発表資料(韓国人研究者の論文6本の初稿を含む)については、『平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金(特定領域研究(A)(1))研究成果報告書 東アジア出版文化の研究 調整班C出版環境・D出版文化』に収載している。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 大塚 秀高: "佐伯文庫旧蔵曁現存書目録(漢籍之部)解説(其の一)"『江戸時代における漢籍の流伝-佐伯文庫を例に-』(平成13〜14年度科学研究費補助金特定領域研究(A2)研究成果報告書). 1-25 (2003)

  • [Publications] 大塚 秀高: "方功恵碧琳瑯館書目(初稿)"『江戸時代における漢籍の流伝-佐伯文庫を例に-』(平成13〜14年度科学研究費補助金特定領域研究(A2)研究成果報告書). 5+134 (2003)

  • [Publications] 浅野 裕一: "戦後楚簡『周易』について"中国研究集刊. 29. (2001)

  • [Publications] 庄垣内 正弘: "ロシア所蔵ウイグル語断片の研究3"京都大学言語学研究. 20. (2001)

  • [Publications] 高山 節也: "《蘇氏印略》の版本について"東アジア出版文化研究 にわたずみ. (2003)

  • [Publications] 高田 時雄: "『西儒耳目資』以前-中国のアルファベット-"『明清時代の音韻学』(京都大学人文科学研究所研究報告). 123-136 (2001)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi