• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア出版史をめぐるデータ整理研究

Research Project

Project/Area Number 13021237
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

石田 義光  東北学院大学, 文学部, 教授 (10285653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨田 昇  東北学院大学, 教養学部, 教授 (80183078)
Keywords出版情報 / 所蔵情報 / 書誌 / 書目 / 古書 / 漢籍 / 文物流伝 / 個人文庫
Research Abstract

研究代表者は日本及び中国の古書古籍関係の書誌情報の収集を行ないつつ、またその総合的把握を行なった。具体的には前年に続く国立国会図書館(NDL-OPAC, Web-OPAC,古典籍資料)、国立情報学研究所(NACSIS-Webcat)の所蔵情報抽出とCHMARC(NII参照ファイル)及び国立国会図書館関西館(アジア言語資料室)等の書誌情報を加えた現況把握を行なった。また、上述の過程のなかで、とくにオンライン検索面に象徴される目録情報の多様性に内包される目録情報の整合に関して、古籍側(中国)の中国文献編目規則、古書側(日本)の国立情報学研究所のコーディング・マニュアル等の比較照合を行ないつつ、書誌情報・目録情報の記述の統一の資料のまとめを行なっている。
研究分担者は古書古籍関係の全般的な書誌書目情報の収集と、その総合的把握を行いつつ、特に中国の文物流伝の様相の解明の立場から、販売書誌に見られる漢籍に関わる書籍情報の分析を行なった。
書肆・文求堂の書目を網羅的に蒐集、その内にみえる漢籍善本(法帖拓本類を含む)の数々を紹介するとともに、それらのわが国への将来に尽力した社主・田中慶太郎の足跡をたどることにより、その書誌学的な功績を明らかにした。さらには、唐本将来と係われる事業としての多くの中国語関係書の出版などをも併せて考察することにより、文求堂・田中慶太郎のわが国の近代中国学確立へ果たしたその意義の解明を行なっている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 石田 義光: "古書・古籍資料の二次書誌的把握とその課題"東北学院大学論集-歴史学・地理学-. 37. 39-56 (2004)

  • [Publications] 石田 義光: "目録の書誌記述の萌芽-陳振孫「直斎書録解題」にみる出版情報-"漢籍-整理と研究-. 12. 1-16 (2003)

  • [Publications] 冨田 昇: "文求堂出版物目録稿-中国語関係書を中心として-"東北学院大学オーディオビジュアルセンター紀要. 第8号. 1-24 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi