• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

中国近世の知識人社会と出版文化 とくに科挙関係資料と類書を中心に

Research Project

Project/Area Number 13021251
Research InstitutionNARA UNIVERSITY

Principal Investigator

森田 憲司  奈良大学, 文学部, 教授 (20131609)

Keywords元朝 / 類書 / 文公家禮 / 科挙 / 一枚刷 / 元典章
Research Abstract

本年度は、元朝時代の社会と出版のかかわりの研究を柱の1つとし、研究論文「元代類書における『文公家禮』の引用」においては、『元典章』礼部所収の至元8年の婚姻礼制に引かれている、『文公家禮』を取りあげて、同種の文献である『通制條格』、『翰墨全書』、さらに現行本の『文公家禮』との字句の校訂をおこない、その間にかなりの差異が存在することを指摘し、その背景として、『元典章』と『翰墨全書』の先後関係について、『元典章』を『翰墨全書』が利用した可能性があることを論じた。また、『事林広記』に所載の『文公家禮』についても、現行本との字句の差異を検討し、他の諸文献とは異なる傾向があり、『居家必要事類』や『翰墨全書』での引用とも比較し、この範囲では、これらの類書相互の引用関係は想定しにくいことを指摘し、類書における先行書の利用という通説がかならずしも当てはまらないことを論じた。さらに、これらの書物や法令での引用という問題は、東アジアの近世社会に大きな影響を与えた『文公家禮』の享受を考える上で、これまで取りあげられてこなかった問題である。また、昨年度からの調査課題である「一枚刷り」についても調査を進行させ、本特定研究の機関紙『ナオ・デラ・チーナ』に、その文献史料としての利用価値を論じ、従来の出版文化史研究において、こうしたものを対象とする視点が欠落していることを指摘するとともに、この種の資料を取り巻く環境の変化として、中国における古物市場の発展があることについて紹介する一文を発表した。なお、後者については、一般読者向けの雑誌においても、科挙資料などを例に挙げて、その資料としての魅力を紹介した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 元代類書における『文公家禮』の引用 至元八年婚姻礼制所引を中心に2004

    • Author(s)
      森田 憲司
    • Journal Title

      奈良史学 22号

      Pages: 1-11

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 一枚刷りへの関心2004

    • Author(s)
      森田 憲司
    • Journal Title

      ナオ・デ・ラ・チーナ 6号

      Pages: 16-18

  • [Journal Article] 二枚の捷報の謎2004

    • Author(s)
      森田 憲司
    • Journal Title

      北京トコトコ 2004年6月号

      Pages: 32

  • [Book] 社会史資料としての出版2005

    • Author(s)
      森田憲司
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      著者刊

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi