• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

内分泌撹乱物質による脳および行動の性分化障害メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 13027266
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

粟生 修司  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (40150908)

KeywordsビスフェノールA / トリブチルスズ / ジエチルスチルベストロール / レスベラトロール / 視床下部視策前野性的二型核 / 青斑核 / オープンフィールド試験 / 性差
Research Abstract

A:本研究による知見
(1)行動への影響
母ラットに対してビスフェノールA(飲料水中に0.1、1、5ppm)、トリブチルスズ(餌中に5、25、125ppm)、ジエチルスチルベストロール(飲料水中に0.05ppm)を飲ませて生まれた子ラットが6週齢になった時点でオープンフィールド試験を実施し、全群において本来の性差(オスよりもメスのほうがよく動き、よく探索する)が消失することを見出した。レスベラトロール(飲料水中に5ppm)に曝露されたラットでは、オープンフイールド行動の性差は保持されていた。
(2)脳への影響
本来雌のほうが大きい青斑核の体積は、ビスフェノールAおよびジエチルスチルベストロール曝露ラットでは性差が逆転して雄のほうが大きくなり、レスベラトロールでは性差が消失していた。青斑核の細胞数の性差に関しても同様の傾向が見られた。一方、視床下部視索前野の性的型核の性差(雄のほうが大きい)は、ビスフェノールA、ジェチルスチルベストロール、レスベラトロールのどの曝露によっても影響を受けなかった。
B:現在進行中の研究
(1)行動への影響
上記化学物質曝露ラットにおいて、性差を示す他の行動試験を施行中である。
(2)脳への影響
脳内で性的二型性を示す上記の2つの核に対する種々の物質の影響をさらに検討するため、生後1日、11日、21日齢のWistarラットの脳を採取した。現在、これらの核におけるアポトーシス細胞出現の発達に伴う変化を解析中である。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] Kazuhiko Kubo et al.: "EXPOSURE TO BISPHENOL A DURING THE FETAL AND SUCKLING PERIODS DISRUPTS SEXUAL DIFFERENTIATION OF THE LOCUS COERULEUS AND OF BEHAVIOR IN THE RAT"Neuroscience Letters. 304. 73-76 (2001)

  • [Publications] Rika Ogata et al.: "TWO-GENERATION REPRODUCTIVE TOXICITY STUDY OF TRIBUTYLTIN CHLORIDE IN FEMALE RATS"Journal of Toxicology and Environmental Health, Part A. 63. 127-144 (2001)

  • [Publications] Minoru Omura et al.: "TWO-GENERATION REPRODUCTIVE TOXICITY STUDY OF TRIBUTYLTIN CHLORIDE IN MALE RATS"Toxicological Sciences. 64. 224-232 (2001)

  • [Publications] LiX-L et al.: "2-buten-4-olide, an endogenous feeding suppressant, enhances spatial memory throu2h brain acidic fibroblast growth factor in mice"Brain Research Bull.. 56. 531-536 (2001)

  • [Publications] Sano K et al.: "Effects of green odor on event-related potential (P-300) and pleasantness"Chemical Sense. (in press). (2002)

  • [Publications] Li X-L et al.: "Spatial memory deficit and emotional abnormality in OLETF rats lacking CCK-A receptor gene"Physiology and Behavior. (in press). (2002)

  • [Publications] 粟生 修司: "概論:食欲と摂食行動の生理学"日本臨床. 59. 407-412 (2001)

  • [Publications] 粟生 修司: "図説:満腹中枢および摂食中枢の局在と機能連関"日本臨床. 59. 402-405 (2001)

  • [Publications] 粟生 修司: "内分泌撹乱物質と脳機能異常"Clinical Neuroscience. 19・8. 956-956 (2001)

  • [Publications] 粟生 修司 et al.: "みどりの香りの生理作用と効用"Aroma Research. 臨時増刊1. 49-54 (2001)

  • [Publications] Aou S et al.: "Thermotherapy : principles and Practice -Applications in Neoplasia, Inflammation, and Pain -"Springer-Verlag Tokyo. 550 (2001)

  • [Publications] 粟生 修司: "21世紀の健康と医生物学 第2巻 環境を生かす"昭和堂. 168 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi