• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

疎水性相互作用を利用した人工タンパク質の設計

Research Project

Project/Area Number 13031023
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

小畠 英理  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (00225484)

Keywords疎水性相互作用 / 人口タンパク質 / 細胞接着 / 細胞増殖 / エラスチン / RGD配列 / 細胞外マトリックス / EGF
Research Abstract

タンパク質は生体内で多種多様な機能を発現しているが、生体外で機能材料として利用するためにはタンパク質の安定性向上、分子間相互作用による階層化構造体の形成等が重要である。本研究では、特に疎水性相互作用に着目したタンパク質の分子設計を行い、特殊環境耐性を有する安定な機能性人工タンパク質材料を構築することを目的として行なった。本研究では安定なタンパク質の創製にあたり、従来行われてきた天然タンパク質の改良という視点ではなく、疎水性結合を導入した頑丈な骨格となる構造部位と、機能を司る機能部位を組み合わせるという設計方針を採った。構造部位と機能部位をそれぞれ一つのユニットと考え、ユニットを組み合わせることによるユニット集合体としてのタンパク質デザインを基本コンセプトとした。さらに分子間での疎水性相互作用により、高次構造体形成を図り、高機能性人工タンパク質材料を構築した。
本年度は、前年度に作製したERE-OGPと同様の設計コンセプトに基づき、細胞の増殖を制御する部位としてERE-OGPのOGP部位の代わりにEpidermal Growth Factor(EGF)を配置したERE-EGFも作製した。このタンパク質の基板との接着、細胞接着活性、細胞機能制御活性等を評価した。その結果このタンパク質が細胞培養に有用なマトリックス材料となるとともに、増殖、分化等の細胞機能を制御可能であり、組織構築のためのタンパク質材料としても有用であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] A.Wada, M.Mie, M.Aizawa, P.Lahoud, A.E.G.Cass, E.Kobatake: "Design and construction of glutamine binding proteins with a self-adhering capability to unmodified hydrophobic surfaces as reagentless fluorescence sensing devices"J.Am.Chem.Soc.. 125(52). 16228-16234 (2003)

  • [Publications] M.Mie, F.Takahashi, H.Funabashi, Y.Yanagida, M.Aizawa, E.Kobatake: "Intracellular delivery of antibodies using TAT fusion protein A"Biochem.Biophys.Res.Commun. 310. 730-734 (2003)

  • [Publications] E.Kobatake, S.Suzuki, M.Aizawa: "Assembling of recombinant calmodulin with modulating function on solid surface"Sensors and Actuators. B94. 165-168 (2003)

  • [Publications] M.Mie, T.Endoh, Y.Yanagida, E.Kobatake, M.Aizawa: "Induction of neural differentiation by electrically stimulated gene expression of NeuroD2"J. Biotechnol. 100. 231-238 (2003)

  • [Publications] A.Mizuno, M.Mie, Y.Yanagida, M.Aizawa, E.Kobatake: "The secretory response through electic stimulation of differentiated PC12 rat pheochromocytoma cells transfected with neuropeptide Y fused with enhanced green fluorescence protein"Biotechnol.Lett. 25. 547-552 (2003)

  • [Publications] K.Kamei, T.Haruyama, M.Mie, Y.Yanagida, M.Aizawa, E.Kobatake: "Development of immune cellular biosensing system for assessing chemicals on inducible nitric oxide synthase signaling activator"Anal.Biochem.. 320. 75-81 (2003)

  • [Publications] 小畠英理(分担): "インテリジェント材料・技術の最新開発動向"シーエムシー. 6 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi