• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

神経ペプチドの血液脳関門通過性とペプチドトランスポーターの解析

Research Project

Project/Area Number 13035005
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 和広  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80241628)

Keywordsオレキシン / ナルコレプシー / 神経ペプチド / 脳血液関門 / 免疫染色 / 内皮細胞
Research Abstract

従来、末梢組織由来のペプチドホルモンは、血液脳関門の存在のために、直接脳に作用しないと考えられていた。最近、脂肪細胞由来のレプチンや、胃由来のグレリンが脳、特に視床下部に作用して、それぞれ食欲抑制と食欲亢進を起こすことが、明らかとなってきた。また、DL Kastinらによって、神経ペプチドのあるものは、血液脳関門を通過することが報告されている。
本研究では、神経ペプチドであるオレキシンAに注目した。オレキシンAは視床下部で産生され、食欲刺激作用と覚醒刺激作用を有する。オレキシンの異常によって、睡眠発作を主徴とするナルコレプシーが発生することが報告されている。我々は、オレキシンAの高感度測定系の開発に成功して、末梢血液中にオレキシンAが存在することを明らかにした。他方、髄液中のオレキシンAの低下が知られているナルコレプシーの患者において、末梢血液中のオレキシンA濃度を測定したところ、低下は見られなかった。したがって、これまで脳においてのみ産生されると考えられていたオレキシンAが末梢組織からも分泌されている可能性が示唆された。免疫染色にて、剖検時得られたヒト組織におけるオレキシンAの発現を検討したところ、消化管の神経叢の神経節細胞や膵臓のランデルハンス氏島に陽性細胞がみられた。これらの末梢組織由来のオレキシンAが血液脳関門を通過して脳に作用している可能性はないのか?と考え、次年度はオレキシンAの血液脳関門通過性に関して、さらに検討を続けたい。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Takahashi K: "Adrenomedullin : From a paeochromocytoma to the eyes"Peptides. 22. 1691 (2001)

  • [Publications] Takahashi K 他: "Expression of urotensin II and urotensin II receptor mRNAs in various human tumor cell lines and secretion of urotensin II-like immunoreactivity by SW-13 adrenocortical carcinoma cells"Peptides. 22. 1175-1179 (2001)

  • [Publications] Kitamuro K 他: "Differential expression of adrenomedullin and its receptor component, receptor activity modifying protein (RAMP) 2 during hypoxia in cultured human neuroblastoma cells"Peptides. 22・11. 1795-1801 (2001)

  • [Publications] Totsune K 他: "Role of urotensin II in patients on dialysis"Lancet. 358. 810-811 (2001)

  • [Publications] Takahashi K 他: "Three vasoactive peptides, endothelin-1, adrenomedullin and urotensin-II in human tumour cell lines of different origins : Expression and effects on proliferation"Clinical Science. (印刷予定). (2002)

  • [Publications] Takhasi K 他: "Expression of prolactin-releasing peptide and its receptor in the human adrenal glands and tumor tissues of adrenocortical tumors, pheochromocytomas and neuroblastomas"Peptides. 23(印刷予定). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi