• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

新規リソホスファチジル酸アシル基転移酵素エンドフィリンのシナプス伝達における役割

Research Project

Project/Area Number 13035057
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

根本 康夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (30250088)

Keywordsシナプス伝達 / シナプス小胞 / リン脂質 / ホスファチジル酸 / リゾホスファチジン酸
Research Abstract

1 エンドフィリンの活性調節と形質膜への作用機構の解析
昨年度同定したエンドフィリン結合タンパク質EBP-1についてその性状解析を行った。EBP-1特異的抗体を作製し、免疫組織化学的実験を行った結果、EBP-1はエンドフィリンと同じく脳に多く、神経終末に発現していた。また、EBP-1とエンドフィリンの生化学的結合が確認された。EBP-1を培養細胞に発現すると細胞内に小胞様構造が蓄積し、エンドフィリンとEBP-1がこの小胞様構造に集積していた。これらの結果から、EBP-1はエンドフィリンの作用調節に関与すると考えられた。さらにエンドフィリンの作用機構を明らかにするため、EBP-1結合タンパク質を酵母ツーハイブリッド法を用いて探索し、低分子量Gタンパク質rhoに対するGAPドメインを持つ新規タンパク質を同定した。このrho GAPタンパク質の性状を解析した結果、クラスリンを介するエンドサイトーシスへの関与が示唆された。
2 哺乳類中枢シナプスにおけるエンドフィリンの生理的役割の解析
昨年度のエンドフィリンアイソフォームの局在の解析結果から、哺乳類の中枢神経細胞でシナプス小胞のエンドサイトーシスによる再生過程に主な役割を果たすのは、エンドフィリン1および2であると考えられた。また、エンドフィリン1、2の脳内分布の違いから、エンドフィリン1、2が異なる脳機能に関与する可能性が示唆された。この結果に基づいてエンドフィリンのシナプス伝達における生理的役割を詳細に解析するため、エンドフィリン・ノックアウトマウスの作製を進めた。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi