• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

受容体型チロシンキナーゼとポリコーム遺伝子群の相互制御サーキット機構の解析

Research Project

Project/Area Number 13037025
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

石原 浩人  広島大学, 医学部, 助手 (10325160)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 雅元  広島大学, 医学部, 教授 (40161393)
Keywordsポリコーム遺伝子群 / リンパ球初期分化 / 転写制御 / クロマチン
Research Abstract

我々は今まで哺乳類ポリコーム遺伝子群の免疫系における生物学的機能を検討してきた。最近の我々のデータから、ポリコーム遺伝子群はリンパ球の生と死のバランス調節機構として機能していることが判明してきた。
その過程で、胸腺内リンパ球の初期分化過程において、一過性にポリコーム遺伝子群(特にmel-18遺伝子)が発現誘導されることが分かった。我々の仮説として、「DNリンパ球の生存シグナルが様々な受容体型チロシンキナーゼ(RTK)から入ってくる際に、シグナル量が変化(減少)したために、細胞生存シグナルを補うためにmel-18が発現上昇した」と考えた。このことから次の2つQuestionの検討を目的とした。
Q1:「RTK(特にc-kit)からの生存シグナルがポリコーム遺伝子群の発現を制御しているか?
Q2:「ポリコーム遺伝子群の発現の増減がRTK(特にc-kit)の遺伝子発現を制御しているか?
Question1に関して:(1)c-kitからのシグナルを阻害すると、mel-18の発現が誘導されるか否かを検討する。つまりc-kitからのサバイバルシグナルがmel-18の発現抑制シグナルとして作用しているか?という問いである。まず、c-kitの中和抗体であるACK2を京大・西川教授からいただき、in vivoで抗体注入後2日後の胸腺のDN1,およびDN2分画でmel-18の発現が誘導されるかどうかを、定量的RT-PCRを用いて検討した。まだ初期実験の段階ではあるが、確かに発現が上昇しているデータが出てきており、さらに詳細な検討を行う。
Question2に関して:(2)ポリコーム遺伝子群(特にmel-18)の発現を人為的に増減させるとc-kitの発現(遺伝子発現および細胞表面での発現)が変化するかを検討中である。
さらに、より初期分化過程においても同様の現象が観察され、現在検討中である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Akasaka, T., van Lohuizen, M., van der Lugt, N., Mizutani-Koseki, Y., Kanno, M., Taniguchi, M., vidal, M., Alkema, M., Berns, A., Koseki, H.: "Mice doubly deficient for Polycomb group genes Mel18 and Bmil reveal synergy and requirement for maintenance but not initiation of Hox gene expression"Development. 128. 1587-1597 (2001)

  • [Publications] Miyazaki, K., Inoue, H., Onai, N., Ishihara, H., Kanno, M.: "Chemokine-mediated thymopoiesis is regulated by a mammalian Polycomb group gene, mel-18"Immunol Lett.. 80. 139-143 (2002)

  • [Publications] Yamasaki, M., Sasho, S., Moriya, H., Kanno, M., Harada, M., Kamada, N., Shimizu, E., Nakayama, T., Taniguchi, M: "Extrathymic development of vall T cells in placenta during pregnancy and their possible physiological role"J.Immunology. 166. 7244-7249 (2001)

  • [Publications] Tanaka, T., Morita, E., Mihara, S., Kanno, M., Yamamoto, S.: "Identification of leukemia inhibitory factor as a potent mast cell growth-enhancing factor produced by mouse keratinocyte cell line, KCMH-1"Arch Dermatol.Res.. 293. 18-25 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi