• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

新規のヒトTh1型サイトカイン特異的転写因子、Txkの機能解析

Research Project

Project/Area Number 13037033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

鈴木 登  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40235982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岳野 光洋  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (50236494)
KeywordsTxk / 遺伝子転写 / Th1細胞 / インターフェロン / CCR5 / TNF
Research Abstract

本年度はTxkのIFN-γ遺伝子プロモーター領域における結合モチーフの解析を主体に行った。
これまでに研究代表者らはTxkの機能発現には核内移行が必須であることを示した。そこでTxkはIFN-γ遺伝子プロモーター領域にTxkの結合領域(結合モチーフ)を詳細に解析した。IFN-γ遺伝子プロモーター領域の様々なdeletin mutantを組み込んだルシフェラーゼベクターを用いて、Txkをトランスフェクトした。IFN-γ遺伝子プロモーター(-39)はTxkに反応しないが、IFN-γ遺伝子プロモーター(-53)はTxkに反応して、その遺伝子転写が亢進することが明らかになった。この領域の二本鎖DNAを合成し、ゲルシフト法を行った。その結果、Txk蛋白はIFN-γプロモーター-39から-53の領域に結合することが示された。しかし、この領域は15塩基対あることから、Txkの結合に必須な部分はより短い可能性がある。そこでこの15塩基対に突然変異を導入した合計8種類の突然変異体を用いてゲルシフト法を行った。その結果、IFN-γプロモーター-39から-53の領域の全体がTxkとの結合に必須であることが示された。結果を確認する目的で、IFN-γプロモーター-39から-53の領域の突然変異体をルシフェラーゼベクターに組み込んだ。Txkが作用するためにはIFN-γプロモーター-39から-53の領域全体が必要であることが確認された。DANデータベースの検索からこの遺伝子配列と高い相同性を持つ遺伝子として、サル、ウシ、ヒツジ、ラットのIFN-γプロモーター領域が見つかり、Txkは動物種を越えてIFN-γの遺伝子転写に関わる転写因子であることが示唆された。さらに、Th1型細胞に特異的に発現されるケモカイン受容体であるCCR5やTNFのプロモーターにも同様の配列が認められた。そこでCCR5やTNFのプロモーター由来の遺伝子配列を用いてゲルシフト法を行った。実際、Txkはこれらの遺伝子プロモーターとも結合し、TXkはTh1細胞特異的な転写因子であることが示された。

  • Research Products

    (28 results)

All Other

All Publications (28 results)

  • [Publications] Yokoe T, Suzuki N, Minoguchi K, Adachi M, Sakane T: "Analysis of IL-12 receptor 62 chain expression of circulating T lymphocytes in patients with atopic asthma"Cell Immunol. 208. 34-42 (2001)

  • [Publications] Suzuki N, Takeno M, Takeba Y, Miyagi T, Ye JM, Nagafuchi H, Sakane T: "Induction of differentiation of mouse embryonic stem (ES) cells in culture. I. Treatment with BMP-2 and BMP-4 induces chondrocyte differentiation"The St.Marianna Medical Journal. 29. 25-31 (2001)

  • [Publications] Takeba Y, Suzuki N, Kaneko A, Asai A, Sakane T: "Endorphin and enkephalin ameliorate excessive synovial cell functions in patients with rheumatoid arthritis"J Rheumatol. 28・10. 2176-2183 (2001)

  • [Publications] Kasiwakura J, Suzuki N, Takeno M, Itoh S, Oku T, Sakane T, Nakajin S, Toyosima S: "Evidence of autophosphorylationir Txk : Y91 is autophosphorylation site"Biological & Pharmaceutical Bulletin. (in press). (2002)

  • [Publications] Takeba Y, Nagafuchi H, Takeno M, Kasiwakura J, Suzuki N, Takeba Y, Nagafuchi H, Takeno M, Kasiwakura J, Suzuki N: "Txk, a member of non-reoeptor tyrosine kinase of Tec family, acts as a Th1 cell specific transcription factor and regulates IFN-gamma gene transcription"J Immunol. 168・5. 2365-2183 (2002)

  • [Publications] Mihara S, Suzuki N, Takeba Y, Soejima K, Yamamoto Y: "Combination of molecular mimicry and aberrant autoantigen expression is important for development of anti-Fas ligand autoantibodies in patients with SLE"Clin Exp Immunol. (in press). (2002)

  • [Publications] 坂根剛, 鈴木登: "全身性エリテマトーデスにおげる自己抗体産生の分子免疫学的機序"日本臨床免疫学会雑誌. 23. 499-504 (2001)

  • [Publications] 下山義博, 岳野光洋, 永渕裕子, 鈴木登, 坂根剛: "ベーチェット病患者好中球における自発的なサイトカイン産生"炎症. 20. 157-164 (2001)

  • [Publications] 高井憲治, 小川賢一, 岳野光洋, 鈴木登, 坂根剛: "聖マリアンナ医科大学免疫学・病害動物学教室において過去8年間に経験した寄生虫・衛生動物疾患の検討"聖マリアンナ医科大学雑誌. 29. 15-20 (2001)

  • [Publications] 橋本博史, 吉木敬, 鈴木和男, 徳永勝士, 有村義宏 他: "厚生労働省厚生科学特定疾患・難治性血管炎に関する調査研究報告"日本臨床免疫学会誌. 24. 336-346 (2001)

  • [Publications] 武半優子, 鈴木 登: "神経ペプチドによる炎症の制御"臨床免疫. 35. 314-319 (2001)

  • [Publications] 鈴木登: "医学と医療の最前線. 膠原病と神経・内分泌・免疫系の関わり"日本内科学会雑誌. 90. 153-161 (2001)

  • [Publications] 鈴木登: "膠原病における進歩と今後の展望:全身性エリテマトーデス患者自己抗体産生細胞のアポトーシス回避機構の解析とその是正"炎症・再生. 21・6. 635-638 (2001)

  • [Publications] 鈴木登: "ループス腎炎発症関連遺伝子とレセプターエディティング"炎症・再生. 21・5. 557-563 (2001)

  • [Publications] 鈴木登: "膠原病-診断治療の進歩 Behcet病"医学のあゆみ. 199・5. 411-415 (2001)

  • [Publications] 鈴木登: "RAにおけるRAG発現異常"RA&セラピー. 7・4. 32-39 (2001)

  • [Publications] 鈴木登: "TxkによるTh1サイトカイン発現誘導"臨床免疫. 36・5. 687-693 (2001)

  • [Publications] 鈴木登, 武半優子: "オピオイドペプチドと関節炎"リウマチ科. 25・6. 523-527 (2001)

  • [Publications] Suzuki N: "The pathogenic role of prolactin in patients with rheumatoid arthritis. Neuroimmune Biology, vol.3"R Rapaport and L Matera(in press). (2002)

  • [Publications] Sakane T, Suzuki N: "Behcet's syndrome. The Molecular Pathology of Autoimmunity, Second Edition"A N Theofilopoulos and C A Bona(in press). (2002)

  • [Publications] Suzuki N, Takeno M, Takeba Y, Nagafuchi H, Sakane T: "Autoimmunity in Behcet's disease. Immunnology of Behcet's disease"M Zierhut, S Ohno(in press). (2002)

  • [Publications] Takeno M, Simoyama Y, Nagafuchi H, Suzuki N, Sakane T: "Neurophil hyperfinction on Behcet's disease. Immunnology of Behcet's disease"Zierhut, S Ohno(in press). (2002)

  • [Publications] 鈴木登: "原発性免疫不全症候群、在宅介護のための難病ガイド"日本医学出版. 31-38 (2001)

  • [Publications] 鈴木登: "好酸球増多症候群,在宅介護のための難病ガイド"日本医学出版. 93-94 (2001)

  • [Publications] 坂根剛, 鈴木登: "修飾自己抗原,免疫学辞典 第2版"東京化学同人. 341 (2001)

  • [Publications] 坂根剛, 鈴木登: "皮膚分化抗原,免疫学辞典 第2版"東京化学同人. 508 (2001)

  • [Publications] 坂根剛, 鈴木登: "老衰細胞抗原,免疫学辞典 第2版"東京化学同人. 672 (2001)

  • [Publications] 鈴木登: "免疫不全の分子機構,わかりやすい内科学第2版"文光堂. 310-313 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi