2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13043003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
古関 明彦 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40225446)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上條 岳彦 信州大学, 医学部, 講師 (90262708)
|
Keywords | ポリコーム群 / 細胞死制御 / p53 |
Research Abstract |
本研究は、細胞周期制御過程におけるポリコーム遺伝子群の役割を明らかにするために、細胞死の抑制の過程におけるポリコーム群遺伝子産物の作用機序の解析を行い以下の点を明らかにした。 1)SCMH1、p53BP3、YAF2は、ポリコーム複合体のコンポーネントか? 新たに同定したSCMH1、p53BP3、YAF2が、Mel-18、Mph1、Mph2、Ring1B、Bmi-1と共通の複合体にふくまれているか否かを検定する。現在までに、Mel-18、Mph1、Mph2、Ring1B、Bmi-1のそれぞれに対する抗体を用いて、それらが共通のタンパク複合体に含まれていることを示してきた。新たに、p53BP3もMph2と免疫共沈降されること、培養細胞核内で共局在することが示された。p53BP3を過剰発現させた細胞においては、細胞死がおこりやすくなっていることが示された。 2)マウス長鎖cDNAライブラリを用いたDNAアレイの作成 Mel-18/Bmi1 二重欠失マウスの異常を系統的に明らかにしていくために、系統的なcDNAアレイの作成を行った。胎児尾芽、胎児腸管、胸腺のcDNAライブラリを作製し、そこから15Kの独立したクラスターを得、それらを10ngずつスポットしたフィルターの作出に成功した。 3)Mel-18とp53の相互作用 p53においても、頻繁に胸腺腫が発症することは、よく知られているが、Mel-18変異は、そのp53欠損マウスで見られる胸腺腫発症を著しく亢進させることを明らかにした。また、二重欠損マウスは胎生14日ごろまでに致死になること、また、その胎児性繊維芽細胞においては、細胞死が顕著に亢進していることが明らかになった。Mel-18とp53が、細胞死のコントロールをする上で、相互作用している可能性をしめしている。
|
-
[Publications] Akasaka T.: "Mice doubly deficient for the Polycomb-Groupe genes Mel18 and Bmi1 reveal synergy and requirement for maintenance but not initiation of Hox gene expression"Development. 128. 1587-1597 (2001)
-
[Publications] Yamamoto K.: "The KDEL receptor mediates a retrieval mechanism that contributes to quality control at the endoplasmic reticulum"The EMBO Journal. 20. 3082-3091 (2001)
-
[Publications] Isono K.: "Molecular cloning, genetic mapping, and expression of the mouse Sf3b1 (SAP155) gene for the U2 snRNP component of spliceosome"Mammalian Genome. 12. 192-198 (2001)
-
[Publications] Koizumi K.: "The role of Presenilin 1 during somite segmentation"Development. 128. 1391-1402 (2001)
-
[Publications] Kimura M.: "Regulation of Th2 Cell Defferentiation by mel-18, a Mammaalian Polycomb Group Gene"Immunity. 15. 275-287 (2001)
-
[Publications] Ogita J.: "Expression of the Dan gene during chicken embryonic development"Mechanisms of Development. 109. 363-365 (2001)