• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

アジア法整備支援-体制移行国に対する法整備支援のパラダイム構築-

Research Project

Project/Area Number 13123201
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鮎京 正訓  名古屋大学, 法政国際教育協力研究センター, 教授 (40126826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 雄太  愛知県立大学, 学長(研究職) (20040793)
佐分 晴夫  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70093036)
松浦 好治  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40104830)
森嶌 昭夫  名古屋大学, 名誉教授 (80022416)
Keywords法整備支援学 / ODA / 戦略性 / 法の継受 / 法における国際協力
Research Abstract

1990年代より、各国の援助機関及び国際援助機関は、体制移行諸国に対する法整備支援事業に取り組んできた。わが国では、2003年8月の「新ODA大綱」は、開発援助における「戦略性」を重視するとともに、「法制度」整備を明示的に課題として提起した。しかし、法整備支援という援助のあり方については、たとえば、どのような国にどのくらいの期間援助するのか、どのような法分野に対して行うのか、また、法整備支援の評価はどのように可能か、そして全体として法整備支援の理念、戦略はいかにするべきかという論点が存在する。本プロジェクトは、以上のような諸論点の解明を目指し「法整備支援学」の構築を展望し、「法における援助論・国際協力論」の開発を目的とした。
そして、2006年3月4日-5日に行った全体会議では上記の問題に関する記念講演(松本恒夫・一橋大学大学院法学研究科・教授「法整備支援の理念と課題」)を行い、論点を明らかにするとともに、各研究課題に関するこれまでの総括と今後の研究課題を明らかにした。
また、アジア法整備支援研究会を定期的に行い、ウズベキスタンのアンディジャン事件をめぐる法的諸問題等について検討した。
さらに、ベトナムでのシンポジウム「ベトナムにおける法の支配、法・司法改革と法整備支援」を開催するとともに、ウズベキスタン、ベトナム、ハンガリーに対し、法整備支援に関する委託調査を行った。
加えて、ウズベキスタンにおける日本法センターの開所式、およびそれにともなう国際シンポジウムを行い、日本法の情報発信のためのシステムを構築した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] Toward A New Generation Comparative Law : A Framework for Bilateral Collaboration in Law & Development Projects in Asia2006

    • Author(s)
      Yoshiharu Matsuura
    • Journal Title

      WISCONSIN JOURNAL OF INTERNATIONAL LAW Spring Issue 2(forthcoming)

  • [Journal Article] 法整備支援からみた比較法・基礎法研究の課題2005

    • Author(s)
      鮎京 正訓
    • Journal Title

      法律時報 77巻9号

      Pages: 72-76

  • [Journal Article] 学界展望-国際シンポジウム『開発における法の役割-法と開発:その理論と展望-』2005

    • Author(s)
      鮎京 正訓
    • Journal Title

      アジア経済 4月号

      Pages: 78-88

  • [Journal Article] 日本法令翻訳システムの構想2005

    • Author(s)
      松浦 好治
    • Journal Title

      ジュリスト No.1281

      Pages: 2-5

  • [Book] アクセスガイド外国法(東南アジアほか)2005

    • Author(s)
      鮎京 正訓, 四本 健二 他
    • Total Pages
      371-431(540)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] アジア学術共同体構想と構築(第7章「アジアの法律整備支援体制」)2005

    • Author(s)
      鮎京 正訓 他
    • Total Pages
      143-157(190)
    • Publisher
      NTT版
  • [Book] 比較法研究の新段階(第1部方法論1『法律整備支援体制』事業の現状と問題点について)2005

    • Author(s)
      鮎京 正訓 他
    • Total Pages
      17-37(343)
    • Publisher
      成文堂
  • [Book] 現代立憲主義の認識と実践(第3章「ベトナムなどアジア体制移行国に対する法整備支援と法学研究の課題」)2005

    • Author(s)
      鮎京 正訓 他
    • Total Pages
      496-523(595)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] THE ROLE OF LAW IN DEVELOPMENT--PAST, PRESENT AND FUTURE (CALE Books, Nagoya Univ.) (Improving Legal Transparency : The Translation Project of Japanese Law and the Prospect of New Comparative Law)2005

    • Author(s)
      Y.Matsuura
    • Total Pages
      87-96(113)
    • Publisher
      Center for Asian Legal Exchange, Nagoya University
  • [Book] 司法評論1 論説・対談2005

    • Author(s)
      三ヶ月 章
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 名古屋大学アジア法整備支援研究会報告集(第10回「法と開発研究の軌跡-アメリカ法研究の視点から」)2005

    • Author(s)
      松浦 好治, フランク・ベネット
    • Total Pages
      53-107(128)
    • Publisher
      名古屋大学法政国際教育協力研究センター
  • [Book] 司法評論2 講演2005

    • Author(s)
      三ヶ月 章
    • Total Pages
      484
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 司法評論3 アジア法整備協力支援2005

    • Author(s)
      三ヶ月 章
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 法学徒の歩み2005

    • Author(s)
      三ヶ月 章
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi